ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2007年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
reno
reno
ここはrenoの釣果報告Blogです。 ソルトなフィッシングチーム「KDN」に所属。 使用タックル一覧はこちら。

以前はバスがメインでしたが、近年は春に数回釣行するだけでお腹いっぱい。 日本海での釣りがほぼ100%になりました。 2007年からはショアジギングでの青物に夢中! その他、メバル・ロックフィッシュ全般・シーバス・チヌ・アオリイカ等々、季節に合わせて旬のターゲットを狙っていきます!
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年06月20日

PEラインでチョイ贅沢を

前回の釣行でトラブってしまい、ラインの巻き量が激減。
巻き替えが必要になったのだが、今回はちょっと高価なラインを試したくなった。

今まで使ってたPEは、大体100mで1500円程度の物。
しかもその価格帯だと、大抵はエギング用となってしまう。
よく使ってたのが、ダイワのエギセンサーやユニチカのエギングPEの0.6~0.8号。
大体価格帯も同じで、特にコーティングされてる感じでもなく、
いわゆる安価なPEという使い心地なのだが、これが意外とトラブってしまうのだ。

キンクやももったりするのは少ないが、アルジェントで使うと竿先で糸がらみがよく発生するし、
GWにはそのおかげでアルジェントの穂先を1インチ折ってしまった!
そこまでのトラブルはさすがにその1回のみだが、
ウェーディング中に竿先で糸がらみする事は1日に何度もあるし、さすかに入水中には直すのも大変!
そこでいわゆるコーティング系の高価なラインを使ってみようと思った訳である。

で、まず候補に上がったのが、シマノのDURA AR-Cである。
このラインは結構評判もよく、使ってる人も多いようなので、インプレも目に付く。
まず大はずれはないだろうと考えられるのは大きな魅力。
エギング用と明確に差別化して売ってるので、なんとか普通の方を買いたいのだが、
ステラ2000Sに巻くにもかかわらず残念ながら150m巻きしか発見できないし、
4410円という値段も決して安くないので諦めてしまった。

そこで気になったのがダイワのモアザンセンサー+Siである。



この糸、以前にエイトで見本を触って、あまりのツルツル感に感動したのだが、
定価が8300円もする超高価な部類のPEである。
安い店でも大体6000円前後する事がほとんどで、長く使えるPEとは言えさすがに使いづらい。
が、色々あって0.6号150mを4000円で買うことができそうなので、
思い切って買ってみることにしたのだ!

早速ステラに巻いてみたのだが、コレはやっぱイイっす!
スプールに巻いた所の感触もツルツルで、しっかりコートされてる感触♪
普段使ってた安物PEに比べて、少々ハリも確保されてるし、竿先の糸がらみも激減しそうな予感!
しかも75mでマーキングされており、2000Sで使うなら2回に分けれるのもお得感がある。
ホントは0.6号なのでなんとか150m近くまで巻けないかと思ったのだが、
120~130m巻くと限界近かったので半分に分けたんだけど・・・(笑)

とにかく約半値で買えたので、これからのチヌ・シーバス・コチの釣りでコッテリ使ってみたいと思います!  


Posted by reno at 23:35Comments(0)散財