ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2008年04>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
reno
reno
ここはrenoの釣果報告Blogです。 ソルトなフィッシングチーム「KDN」に所属。 使用タックル一覧はこちら。

以前はバスがメインでしたが、近年は春に数回釣行するだけでお腹いっぱい。 日本海での釣りがほぼ100%になりました。 2007年からはショアジギングでの青物に夢中! その他、メバル・ロックフィッシュ全般・シーバス・チヌ・アオリイカ等々、季節に合わせて旬のターゲットを狙っていきます!
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年04月20日

セルテート 3500HDカスタムに・・・

今回はショアジギ用リールのネタです。

現在ショアジギ用として使ってるのが、セルテートのHDカスタム。
私は自他共に認めるステラ信者ですが、
ショアジギに関してはコイツで頑張ってます。

ダイワのリアル4と言うこともあって、巻き心地には趣もヘッタクレも無いが、
「ただひたすらに軽く回る!」 この1点については文句の付け所もなく、
耐久性も上々で、1軍リール4台中3つのステラに並んで異色の存在感を放っています。

なんやかんやで結構お気に入りなHDカスタムですが、
標準装備のRCS製T字ノブは手になじまず・・・
もう取り付けてからは結構経ってますが、
ULUCUSのMid Air S35 というパワーノブに交換してます。

で、今回その交換パーツとして発売になった、Mid Air S35用 38mm交換ノブを装着!




以前のノブより若干大きくなってます♪


今までのS35ではやはり小さく、慣れでどうにかなるとは思ってましたが、
38mm化できるならとすかさず購入!




ノブ部分+同色キャップが付属して¥1800でした。


コレに替えて、やはり3mm大きくなっただけでも随分回転しやすくなり、
今まで握ってたポジションはちょっと無理し気味だったんだ・・・と実感!
ジャカジャカ巻きなんかでは結構威力を発揮してくれます♪

LARRYくんはさらにRCS4000PEスプールまでカスタマイズしてますが、
このスプールが結構カッコよくて、ちょと気になるところ・・・

しかし、最近店頭に並び始めたステラSW 5000HGを買うことに決めちゃったので、
HDカスタムにこれ以上の投資は・・・(汗)

ここはぐっと堪えて、年内に1軍リールを全てステラ化を目標に貯金しようかと思います!

でもあのスプールいいなぁ・・・(笑)  


Posted by reno at 22:06Comments(2)散財

2008年04月19日

バスでお茶濁し 4杯目!

4/12

1週間前の釣りですが、お茶濁し4杯目です。

今回は天候の事もあったりでまたまた海を断念。
同行者はBさん、ケンタさん、LARRYくん。

夕方からやる予定も、駐車場の空き待ちで20時から開始。
するといきなり葦際でLARRYくんが50upを捕獲!
もちろん彼だけにこの時期の夜でもTOPで釣るんだから、訳分かりません!

そういや入水前に聞いたところ、
LARRYくんは今年から某トップ系ブランドのテスターに任命されたそうですからねぇ。
このジャンルだけは他の追随を寄せ付けません!(笑)

しばらくして遅れて入ってきたケンタさんが合流。
ケンタさんはココまでくる間に、50up2本獲ってます。
やっぱケンタさん、バス釣り上手いですね!(笑)

私はというと、今回バス釣りが初めてに近いBさんの相手をしていて、
この時点ではまだマトモに開始できてませんでした。
ココまでマメ2本ってトコ。

そのまま続けていろんな場所を探り、大体の当たりなラインが見えてきたトコで
40upを連チャンで獲ったりしてると、5~6本目にして漸く50upが!




52cmほどですが、ノルマは達成♪


その後も飽きない程度には釣れ続けて、
最終的には40up8本、50up1本で今回は終了。

今回、海でデビューしてバス釣りをしらないBさんは、
魚を掛ける回数がキャリアの割に少ないと思い、参加してもらったのですが、
最終的に40upを1本獲ってもらえたので良かったかな。
3本しか釣れてないそうですが、バイト・バラシは多数だったようなので、
魚を掛ける経験は積んでもらえたと思います。

LARRYくんは相変わらずのトッパーぶりで、その後もトップで40upを数本。
ケンタさんはちょっと早上がりしましたが、50up8本と40up多数・・・
やっぱりこの人、バス釣りは達人級に上手いです!(笑)

今週はまたも海況が悪く断念。
つか、昨日からカゼを引きまして、久々に熱発してしまいダウン!
予定では火曜日にサゴシでも行こうかと算段中であります!
  
タグ :バス琵琶湖


Posted by reno at 21:02Comments(0)釣行記

2008年04月14日

04ステラに・・・

久々に散財ネタ。
お茶濁し4杯目はまた次回にでも。

実は07ステラのARCスプールってすごい重宝してまして、
あの形状がスバラシイ効果を発揮しやがります!

まず、ラインがスプールリングに当たる事による抵抗感の減少!
コレは1キャストすればダレでも瞬間的に感じます。
飛距離が格段に上がるかと言えば微妙ではありますが、
この抵抗感のない無音に近いライン放出は、明らかに異質の存在。

そして特筆すべしは、そのライントラブルの少なさ!
コレは本当にすごいと思います。
ステラの場合、多分巻くピッチが以前とは変更されており、
より如実にその効果を体感できるのだと思います。

んで、確実に糸ヨレが減少してるようで、
キャストと同時に下の方まで「わっさー!」とラインが出る事がまずありません。

で、自分的にはPEを使う限りまずそういうトラブルは無きに等しい現状ですが、
コレがフロロだと油断してたらたま~にやらかします!

今、フロロを使う釣りって言うと、3lbでメバルのJHタックル。
コレだと私は04ステラの1000Sを使用してるのですが、
ちょうどシマノのポスターでARCスプールを体感してください的なのを釣具屋で発見!

↓コレが1000S にのみ装着可能なんですねぇ




ソアレ 1000PGS のARCスプール!


Bさんが07ステラの1000Sを買ってから、ライントラブルを見たこともないし、
値段も7000円ならまぁ実験に買ってもいいかなぁ・・・と。

で、装着




意外とカッコイイ!?


一応前回の磯渡しで使った所、キャストフィールはまさに07ステラ!
ステラのスプールに巻いてたフロロを移植したので盛大に巻き癖がついた状態でしたが、
糸ヨレも無さそうで非常に具合がよろしい!

1000S は07に買い換える事も考えてましたが、必要ないですね!
またメバル釣行に持ってって、しっかり感触を味わいたいと思います。


そうそう、
入院してたこの1000S ですが、
マスターギアとピニオンギアあたりを交換して5500円程度でした。
一定間隔でのコツ・・・コツ・・・ってのは見事無くなりましたが、
アタリがついてないので入院前の艶めかしい感触は引っ込んでしまいましたね。

またあの感触に戻るには、1年ほど掛かりそうです・・・orz  


Posted by reno at 22:52Comments(2)散財

2008年04月12日

またまたお茶濁し 3杯目

4/9

Nさんとバス釣りへ。
日本海は天気は悪いわ、波は出てるわで、お茶濁しおかわりです。

現地入りしてやり始めたら、10分ほどで雨・・・
最悪なコンディションながら、釣り的にはアリかとも思ったけど、
実際はこの日もすごく渋~い状況。

なんせ分かれてやってたNさんから「全然ダメ!」との連絡が入るぐらい。

しかし私はというと、そこまでは悪くなく、
以前からこの辺りが良さげと思ってた辺りで




湖北型っぽい54cm♪


が、釣れてたので報告すると、Nさんもこちら側に移動するとの事。

この魚、今期5本目だったかな?の50upの中では最高のファイトで楽しませてくれました。
とにかく引きが強烈だったので無理せずステラのドラグまかせで時間を掛けましたが、
やっぱ良いドラグは安心感が違いますね。

普段、メバルとかイカで使ってた2000Sだけに、
ドラグの出番はあまり無かったので、初めて堪能したと言ってもいいぐらい。
やっとその有り難みが理解できました。(笑)

んで結局、私は40up6本に50up1本。
移動してバイトが激増したNさんも40up何本かと言う結果で終了~。
3時間程度でしたが、今回も大して釣れませんでしたね・・・(汗)

春なんで、せっかくなんだしもうチョット美味しい釣りにしたいトコです。
とりあえず今夜、4杯目に行ってきます!(笑)  


Posted by reno at 12:51Comments(0)釣行記

2008年04月08日

沖磯へ!

4/6

今回はKDN全員集合!
磯渡し開幕週の沖磯へ渡ってきました。

1番船にてお目当ての磯へ上げてもらって準備開始!
この日のお目当てとしては、ジギングで青物や、
冬の間手つかずだった磯に付く大型メバルがメイン。
とりあえずフィネッツァ90にてワンダーをキャストする。

・・・が、なんか1回アタったのみで特に反応無し。
広い磯に上げてもらってるので移動しつつ探るのだが、
やはり結果は同じのようだ。

仕方ないのでルアーをJHに変更。
タックルもフィネッツァ76に持ち替えて色々やってみるが、
ガシラが反応するのみでパッとしない。
結局皆がジギングにチェンジしてきたので、私もそうする事に。

ジギングを開始するが、回遊魚は全く回ってる気配は無く、
水深のある側~浅い側までくまなく探っても、結局アタリすらない。
こうなってくると、ジグでも底物を狙っていくしか無さそうだ。

ここまでにLARRYくんやケンタさんはジグでガシラを数本上げていたんで、
同じように狙ってみると割と簡単に釣れるのだがサイズが小さい・・・
HASSYくんも同じような状況。
ひょっとして今回は大ハズしだったのかも・・・と頭をよぎったのだが、
最終的には↓のような釣果が!?




KDN史上最大クラスの根魚達揃い踏み~!


MAXが34cmを超えるソイ!
ガシラはほぼ尺だし、ソイでも尺上のがまだ居ります!

きっかけはHASSYくんが釣り上げた尺上のソイからで、
更に同サイズ近いのを本人が追加!

ソレを見て本気モードになったのか、
34cmのソイ・29.7cmのガシラはケンタさん!
各KDNレコードサイズを独占!(笑)

そして私とLARRYくんはと言うと・・・
通常時なら良型で納得の25cmクラスぐらいしか釣れてません!




普段なら割と嬉しいサイズなんだが・・・


明暗分かれましたね!(笑)

一応、私も尺超えは無理かもしれんけど、
超良型の多分ガシラだったと思うのですが、ソイツをバラし!

5m先にある岩を超えてキャッチが必要なキャスト位置なので、
死ぬほどゴリ巻きして浮かせたのですが、
なんせ水深がムチャクチャ深く、しかも底物相手だけに充分に浮かすことができず・・・
岩を超えかけたときに見えたお腹は、かなりのサイズだったんですけどねぇ!
ポロっと外れてしまいました!

たくさん釣れたし、久々にKDNも全員集合できて楽しい1日でしたが、
これほどのサイズを見せつけられると釣れなかったのが残念!

もっと北や、逆に中国地方だと釣れる話も聞きますが、
京都府下での釣果としてはかなり大型が揃ったと思います。
開幕直後の沖磯は、ポテンシャルありますねぇ~!

今回の磯はこんな感じのトコです。





またそのうち渡ってリベンジしてやるぞ!
  


Posted by reno at 15:04Comments(6)釣行記