ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2006年12>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール
reno
reno
ここはrenoの釣果報告Blogです。 ソルトなフィッシングチーム「KDN」に所属。 使用タックル一覧はこちら。

以前はバスがメインでしたが、近年は春に数回釣行するだけでお腹いっぱい。 日本海での釣りがほぼ100%になりました。 2007年からはショアジギングでの青物に夢中! その他、メバル・ロックフィッシュ全般・シーバス・チヌ・アオリイカ等々、季節に合わせて旬のターゲットを狙っていきます!
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年12月25日

買い物釣行?

12/23

LARRYくん、ながっさんと日本海へ。
今回は前回の結果を経て、外洋に面した地磯や漁港で良型メバルを狙う事に!

14時過ぎから出発したのだが今回は釣具屋も数件まわってた事もあり、
初めのポイントへの到着は18時前。
夕マヅメを狙いたかったが、もう真っ暗・・・
しかも京都市内とは打って変わって暴風、ババ荒れである!

予定してた地磯は大波で断念!
隣接した港内でやるが、ちょっと違う感じ。
しばらくやって別の漁港へ。

そこではセイゴや20cmオーバーのアジが釣れるが、本命は5cmぐらいの極小しか釣れない。
ここもある程度で移動して、前回15cmまでに終始したがメバルが濃いかった漁港へ向かう。

ここでも暴風が吹き荒れてるが、防風林である程度マシになってる。
ちょっと腰を据えてやろうと思ったが、前回ほど反応がない。
テトラキワキワのラインで唯一釣れるのだが、
ながっさんが13cmぐらいのを釣ったぐらいであとは5cm程度のメバル等がチラホラ。
ちょっとヤバい雰囲気・・・

22時前だったがさっさと退散して晩飯を食い、爺ちゃん家で休憩。
仮眠をとって4時頃にいつもの漁港へ。
しかしここでは波が荒れ狂い、隣接の5mはあろうかという地磯の岩を波が駈け上がってた。
正直、命の危険を感じるレベル!
少しずつ風が止んできてると思ってたのだが、予想は大外れ!
仕方ないので湾奥のポイントへ移動だ。

湾奥は嘘のように穏やかで、安心して釣りができる状況。
まずは有名場所でやってみるが、釣れる気しない感じ・・・
常夜灯ポイントへ小移動。
するとこちらは水面がザワついている!
アジが湧いてるようで、しっかり沈めて巻いてくると20cmクラスがポンポン釣れ出す!
4連チャンで釣れたりしながら、20cmオーバーのアジがほとんど♪
途中からメタルジグに変えてもガツン!と食ってくるし活性はすごく高いようだ。
サイズも良いので引きも強烈で、硬めのフィネッツァでも結構曲がってた。

そこからメタルジグで通してると、アタった瞬間からドラグを引き出す何かがきた!
どうしようかと思ったがちょっとだけ抵抗してみると、一瞬で切られた・・・orz
どうもシーバスの50cmクラス以上の感じだが、3lbではなぁ(笑)
しかしその後もメタルでやってると、なんか初めての感触の引きを感じる。
なんか妙にトルクフルな引きなので、なんか違う魚がきた~!と言ってたら・・・

これって・・・

アイナメやん!

25cm弱だが、産卵期を控えてかなんか妙に重い!
せっかくの高級魚だが、サイズ的にも小さいのでリリース。
その後トラギスみたいなのも釣れたし、メタルジグって色々釣れて面白いわ~♪

その後、アジを何匹か釣って終了!
一時はどうなるかと思ったが、早朝からのアジングに助けられました♪
最終的に数も結構釣れたし、いろんな魚種も釣れてメタルジグ様々です!
しかしメバルはあいかわらず極小サイズに止まりました・・・(ノ∀`)アチャー

で、釣行前の買い物のお話。
そろそろ今年もJHを買い込みたかったのだが、
がまかつ コブラ29の1.4gが手に入らない!
しかし田舎周辺では昨年在庫してる店が多かったので、何軒か寄った訳である。
で、2軒分のコブラを買い占めて私10袋、ながっさん・LARRYくんが2袋ずつをGET!
その他、マリアのブルースコード、ムーチョ・ルチア 7g、月下美人ビームフィッシュ、
エコギアのパワーワーム ストレート、がまかつのロックヘッド 3gを購入!



で、今日の仕事先が某所のTBの隣だったので寄ってみると、ストローテールが半額!
これはと言うことで、2インチと2インチスリムを合計3袋、バークレイ サンドクラブフリーを購入!
さらに上州屋でシーバスに持ってかれた月下美人プリズナー3gを2個購入!
なんか最近消耗品をムチャクチャ買い込んでるなぁ(笑)

で、ステラに見合うラインを・・・って事で、
R指定18禁!(笑)

クレハ RIVERGE R18 フロロリミテッド 3lbまで!
正直、バスも含めてこんな高いラインは使ったことないです!(笑)

さて、消耗品やメタルジグもかなり増えたし、次回こそは良型メバルが釣りたいですねぇ。
でも20オーバーのアジの数釣りもメチャ楽しいし・・・
とりあえず年内にもう1回は行きますよ!  


Posted by reno at 18:44Comments(6)釣行記

2006年12月21日

今期初メバル

12/15

今回はケンタさんと2人で。
そういや2人だけでの日本海釣行って久しぶり。
予算は掛かるが、状況次第ではかなりコッテリと攻めれるので
たまには少人数もアリです。

今回は外洋に面した初場所と実績場所をまわることにした。
前回の湾奥釣行ではシーバスにポイントを占拠されてたり、
そもそも高水温でメバルがまだ寄ってない感じが強かったからだ。

初めに初場所の小規模漁港へ。
最奥周辺に常夜灯1本。
ただし澪筋自体も大型船の往来がないので深くない、
全体的に浅いシャローばかりの漁港である。

早速常夜灯に絡んだ場所を2人で攻めてると、とりあえず太いアジがヒットする。
サイズは大したことないのだが、ここのアジは結構太い!
やはり浅すぎたかと思ってたが、ケンタさんが15cm程度のメバルをゲット!
さっきからアジにしては強烈なバイトがあるのだが、2人して全然乗らなかったので
それもアジだと考えてたのだが犯人は小型メバルのようだ!

2人して小型のメバルを何尾かずつ釣るのだが、やはりサイズアップは見込めない。
時折大きいのが釣れるが、それでも15cm・・・
しかしそれでもアジとは違って、それなりにフィネッツァを締め込んでくれる♪
引きのトルクがやはり違うのだ。

15cm程度だが嬉しい♪

で、ちょっと冒険して真っ暗な漁港先端の波止めへ。
外はテトラが入り、水深も割とあるのだが少し波気があったのでそっちには行かず、
先端部のテトラが絡む内向き等を探るが反応なし。
しばらくやって、いつもの漁港へ移動する。

こちらはさすがに先行者アリ。
しかし話してみると、まだココへは初めてきたっぽい方だった。
とりあえず常夜灯と磯・テトラに絡む辺りに2人で入って色々やってみるが、
ケンタさんに1度バイトがあったのみ。

内回りに移動して今度はケンタさんが29cmを上げたことのある実績ポイントへ。
ところがこちらもイマイチ反応なし。
私は自分の実績ポイントへ移動。
そっちは表層近辺しか攻められないのだが、まだそのレンジで釣れる気配はなかった・・・
とりあえずアジ1本は釣れたけど。

そしてケンタさんの所に戻ってみると、ちょうどケンタさんが良型を取り込んでた!
見てみると23cm程度の良型!
今年初のまともなメバルにちょっと感動。
やはりレンジは底の方みたいで、表層近辺ではダメだったが
しっかり沈めて18cm程度のも含めて数本取れたそうだ。

今度は私も重めのJHに変えて底狙いで行くが、全くアタリなし。
ケンタさんも調子落ちしてしまい、ちょっと時合いが過ぎたかな?
私はダメだったか、ケンタさんは20オーバーのガシラ1本追加。
移動がてらとりあえず港内を打ってみると、小メバルがアタックしてくる場所があったので
少し遊んでそのまま移動する事になった。

今度は初場所の漁港。
ところがここもちょっと浅い。
雰囲気はいいのだが、アジしか当たらないので先端波止めへ。
ここでも先端は真っ暗で、しかも磯を利用した物だったから足下も怖いし
波もソコソコあるしで思い切って攻めれない!
しばらくやってみたが、反応もなかったのでそのまま移動のために車へ。
すると集中豪雨的な雨が降り出し、やる気もそげてしまったのでこのまま終了~
また朝マヅメまで天気が持たずに諦めてしまいました・・・

今回は外洋に面した場所へ行きましたが、やはり湾奥とは違って魚は居ましたね。
今年の高水温が影響してどうしても接岸は遅れてると思いますが、
今回まわったポイントでもまだ早い感がありました。

ところが釣る人は釣ってるようでして、
ケンタさんのルートからの情報で、25~29cm程度を数十本とかそれ以上の釣果とか・・・
なんとも羨ましい人たちが居るそうです。
この事からも考えて、我々のポイント選びはまだまだ素人の域を出てないのだなぁ・・・と痛感。
釣りをしてる時間帯は同じみたいなので、時間は一応気にしなくて良いみたいですが、
その場所選びがやはり違うのでしょう。

もちろんかなり上手な人達のようなので、釣り方も我々の想像を超えたものかもしれません。
ただ、メバルのキャリアは短くてもケンタさんレベルの人が一緒に釣りしてるのだから、
実際に大型が数十本釣れる場所なら同等とはいかなくてもある程度本数があがっててもおかしくありません。

今年はもっともっと色んな場所を経験していかないとダメですね。
琵琶湖での釣りでは暖流・寒流・潮汐・塩分濃度の差もなく、しかも湖というある程度クローズドされた環境です。
その中でここぞと言う場所ならば何度も回遊してくれるので、かなりの確立で仕留める事が可能だと思います。
ところがメバルは場所への依存度が高く、居るところと居ないところの落差が激しい・・・
そういう意味でバスほどイージーに居場所を特定できないので、
バスより大幅に複雑かつ、かなり広い視点でのエリア選択を要求されるのが難しいと痛感させられますね。

この時期近いエリアでそれだけ釣る人が居るという事実。
我々はまだまだ甘いと思い知らされました!
修行あるのみですね!  


Posted by reno at 22:30Comments(2)釣行記

2006年12月14日

今シーズンの課題

仕事帰り、釣具屋の近所を通ったので、
がまかつのコブラを補給しようと立ち寄る。

結局コブラは置いてなかったのだが、
ちょうど前回無くしてしまった3g程度のJHが欲しかったので物色。


2.7gのシラスヘッドがあったので、とりあえず購入しといた。

一緒に写ってるのが、ついでに購入したメタルジグ。
月下美人プリズナーの3gとマリアオフィスのリトルビット3gだ。

今年はメタルジグも戦力として加えたかったので購入。
去年と違い、夏にアジ等をかなり釣ったおかげで信じて使えるようになった。
メバルとはいえ表層付近よりも底狙いが多い私には向くルアーだと思うのだが、
去年は全く釣れる気がしなくて数投してはワームにチェンジしていた。
信じられるようになっただけでも少しは成長できたという事かな?

とにかく今年はジグで根の入りまくった深場のメバルを釣るのが目標である!
そういう釣りがやりやすいロッドも手に入った事だし♪

でもすぐ無くしちゃうんだよなぁ・・・  


Posted by reno at 21:11Comments(2)散財

2006年12月10日

New タックルにて

12/9

今シーズン、初のメバル釣行!
年を通して色んなターゲットを狙うようになったが、
メバルが1番楽しみなターゲットである♪

今回は、KDNからケンタさん、LARRYくん。
あとチアフリのながっさん、しばちゃんが参加し、5人での大所帯。
釣り場が空いてないとかなり厳しいことになってしまうのだが・・・

現地に着くと、雨が降ったり止んだりの悪天候だったため、エサ師が一人のみ。
同時に準備中のメバリストが居たので、とりあえず荷物をもって場所を確保に行く!
なんとか1級ポイントは確保できたので、安心して用意する事ができた。

今回は、メンバー全員がロッド・リールを新調してのデビュー釣行!
我々KDNの3人は見事に被ってフィネッツァ 762UL-Tにステラ1000Sというタックル。
一方チアフリの2人は、しばちゃんが⑬74エレクトロ+ステラ2000SDH。
ながっさんが、月下美人エクストリーム73-SVF+イグジスト2506という組み合わせ。
5人全てがロッド・リール共に、各社フラッグシップ機を用意しているという、
釣れてて当然、釣れなければタダのバカみたいな異常な雰囲気!
ここは何としても釣って帰らないとカッコ悪い!(笑)

しかし、状況は最悪だった!
自分の予想ではまだ水温が高い事もあり、湾奥での釣果は厳しいと踏んでいた。
それでも割と湾奥なポイントへ行ったのだが、それはというと昨シーズンに穴場的に発見したこのポイントで大変良い思いをさせてもらっていたため、時期的にいつ頃から釣れ始めるのか確かめずに居られなかったのである。
しかも釣り場としては割と環境も整っており、大型実績も高い!
今年もここを外してメバル釣行は考えられんというポイントなのだから。

で、実際にやってみると大量の小アジが湧いており、雰囲気は良い!
しかしそのアジにシーバスが数尾着いており、たまにアジを追って大暴れしている。
もうこうなると、メバルは居ても出てこない・・・
そもそも今のタイミングで釣れるかどうかを試したかったのに、シーバスのせいで完全にデータを度外視しなければならない結果となってしまった。

最終的にココではケンタさんがチビガシラ1本と良型アジ含むアジ3本。
私が割と良型アジ1本、ながっさんも1本。
確か全部でこんなもんだった・・・

で、別の漁港へ移動。
ちょっと外海側のポイントなのだが、常夜灯は一切無くてちょっとやる気が・・・
さらに移動して隣の漁港へ。
そこも全く明るくなかったが、これ以上移動に時間をロスできない事もあり、やる事に。
防波堤先端に陣取り、キャストしてるとガシラゲット!
今日はアジしか釣ってなかったのでなんか安心できた。(笑)
その後はみんなガシラ爆釣!
私も22cmぐらいを頭にかなり釣れたおかげで、フィネッツァの感触はかなり掴めた♪
とりあえず2匹だけキープ!


その後は夜明け前に暴風が吹き出し、同時に雨も強烈になったので終了~!
結局5人でメバルはLARRYくんが釣った5cmぐらいの1本のみ!
これは、文でははしょったのだが、某所の常夜灯下に大量に居たものが釣れただけのもの。
決して我々が狙っていた魚ではない!(笑)

結局、時期的に湾奥はまだ早いと予測してたのだが、シーバスのせいでデータ取りにはならなかった。
しかしながら、すでに各HP等で報告が上がってるメバルの釣果は、外洋に面した場所であろうと思えるものがほとんどなので、時期的に2週間程度は早い物と思う。
従って次回の釣行には外洋に面した潮の当たりやすい漁港等を回りたいと考えている。
ここにテトラや地磯、沈み根、ウイードが絡むような場所を選択すれば、
フィネッツァにもメバルを掛けさせてやることができると踏んでいる。

それから、フィネッツァとステラのインプレを少々。
まずフィネッツァは、第一に感じたのがキャストを素晴らしくしやすい竿であった。
がまかつのコブラ1.4gにスクリューテール等のストレート系ワームで投げてたが、
月光ほど極端なソリッドによるファーストテーパーでないので綺麗に胴にのせて気持ちいいキャストができる。
これはアジ狙いで使った1g前後のJHでも同様で、かなり気持ちいい感触。
操作性に関しては自身初のチューブラーモデルだが、ハリもあって足下の捨石周りでの根掛かりが激減。
ボトムコンタクトも分かりやすく、流れのあるポイントでも勝手にティップが入って想定外の動きをしていた月光等と比べて、あきらかに使用者の意図を反映させやすいと思った。
それはつまり、その分だけ自身のウデが必要になる要因でもあるかもしれない。
フッキングに関しては、アジを狙ってた時は明らかに小さいバイトを弾いていた印象。
しかし、それなりのサイズのバイトならば全く問題は感じない。
他の方のインプレでは、相当意識して掛けないとダメという話を見かけたが、そこまでとは思わなかった。
ティップに良い意味でのダルさが少し残してあるような印象。
あるいは割と竿を柔らかく握るので、そのせいでそう感じてるだけかもしれないが。
感度は74エレクトロの方が高かったが充分に好感度であり、全く不満はない。
月光も決して感度の悪い竿ではなかったが、柔らかくボトムコンタクトしたとき等は明らかにフィネッツァが勝る。
もう少し感度があってもいいとは思うが、総合的に考えて大満足のロッドです。

ステラに関しては、バス釣り初心者時代にエアレックスで散々ライントラブルを起こしてたので
シマノのスピニングはと言うよりバスではスピニング自体を避けていた。
ところが昨年からソルトも本格的に始めたこともあってスピニングを多用しはじめた事もあり、
とにかくトラブルの少ないダイワのスピニングを使用。
今回の04ステラが久々のシマノ製スピニングとなった。
で、トラブルが怖いとは思ってたのだが、実際1日使い倒してみてトラブル皆無!
初心者時代に特にトラブルが酷かった時期のシマノを使った事により、不必要にシマノを避けてたようだ!(笑)
確かに昨年からスピニングを使い倒して使い慣れたと言うのも大きいと思うが・・・
そして1000Sの使用感としては、やはり小口径なのもあり飛距離は満足♪
巻き心地はダイワのただ軽いだけのような感触と違って趣がある。
そして小型故の軽量さが、超がつくほど軽量なフィネッツァとの組み合わせでホントに疲れない!
正直、今後はスピニングもシマノ派になってしまいそう。

2000SやC3000あたりのステラも欲しくなってきた。
つか、シマノさん、ステラでC2000作ってください!  


Posted by reno at 23:25Comments(6)釣行記

2006年12月06日

1週間で2本目

 Argento 購入しました!
ヴィゴーレ、カラマレッティ、フィネッツァに次ぐ4番目のグラファイトリーダー竿!
割と不人気メーカーですが、自分にはピッタリの方向性のメーカーなので
こんなにも同一メーカーで揃ってしまいました。
スペックはGOAS-902L-Fなので、9fのライトアクション・ファーストテーパーモデルです♪

実はフィネッツァを買ったばかりのこのタイミングで買うつもりは全く無かったのですが、
9月にステラを破格の安さで購入した釣具屋さんにて、この竿も破格の安さで購入!
アルジェントのこのスペックを春までには購入したいと考えてたので、
フィネッツァを買って1週間と経たずにまたまた逝ってしまいました!(笑)

実は9月の釣行で風神Zを紛失してしまい、ウチにはシーバスロッドが1本も無い有様。
チヌは終わってたのでよかったですが、今年は秋シーバスも頑張ろうと思ってたのに、
タックルが無いので泣く泣く諦めておりました。

無くしたフロウハントをも1度買おうかとも少しは考えたのですが、
ケンタさんにこの竿を持たせてもらった時の感触が忘れられず、
無くした釣行の帰りには902L-Fでケンタさんに被せちゃう宣言までしてた事もあり、
買う事だけは決定してた1本。
そして通常10%offが限度のグラファイトリーダーの竿ですが、40%off以上の価格で購入できるチャンス到来!
こりゃフィネッツァ購入直後でも無理して買っちゃいますよねぇ。
この釣具屋さんのおかげで、高額なタックル購入に自身がマヒしてるのを痛烈に感じます!
でも、ケンタさん、LARRYくん、しばちゃんも同じくステラをそこで買っちゃってるし、
みんな揃ってマヒしてるから怖くないか!(笑)

とりあえずアルジェントは春ぐらいまで出番は無さそうなので、
車用のコーティング剤を施して竿袋に入れて保管になりそうです。
しかし、このロッドを買う間にダウンジャケットも買っちゃったんだよなぁ・・・
6日にして今月ピーンチ!(笑)  


Posted by reno at 17:54Comments(4)散財