ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
reno
reno
ここはrenoの釣果報告Blogです。 ソルトなフィッシングチーム「KDN」に所属。 使用タックル一覧はこちら。

以前はバスがメインでしたが、近年は春に数回釣行するだけでお腹いっぱい。 日本海での釣りがほぼ100%になりました。 2007年からはショアジギングでの青物に夢中! その他、メバル・ロックフィッシュ全般・シーバス・チヌ・アオリイカ等々、季節に合わせて旬のターゲットを狙っていきます!
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月22日

デストロイヤー


つっても、昔に一世を風靡したバスロッドではありません!

それはウチのオカンの事なんですが・・・

実はずーっとDNAってブランドの偏光を使ってるのですが、
数年前にオカンの尻に敷かれてしまい、微妙にフレームが歪んでしまいました。

気に入ってるモデルでもあり、使えない事もないのでそのまま使ってたのですが、
フィット感は悪いし、ちょっと力を込めて持ったりすると、レンズが外れちゃうしで少々しんきくさい。

そこで先月、同じDNAの数年前のモデルですが、FAIRYってやつを購入。
赤から黒へグラデーションするフレームと、コパーのレンズカラーが意外に見えやすくて
ムチャクチャお気に入りの一品となり、先月の青物釣行の時にも大変活躍してくれました。

ところが・・・

またもやオカンの過失により





この有様です!


はぁ~・・・

もう言葉もありません。
今度のはフレームが樹脂だった事もあって、ポッキリ逝ってます!
とりあえず歪んでる先代を当分使うことにしますかねぇ。

んで、話は変わって本日。
Bさんと釣具屋へ行ってきました。

Bさんがミュートスと触りたいとの事だったので、長岡のBへ。
ところがミュートスは在庫が無いようで触ることもできず。
仕方ないので、私が以前から懸案にしていたブツをいくつか仕入れてきました。

まずはコレ!





第一精工 高速リサイクラー


最近200mクラスのラインを巻くことが多く、巻き替えはちょっとした重労働。
しかも下巻きの調整なんかするときは、スプールにラインを巻いてから下巻きを上から巻いて、
逆転させてスプールに戻すので普通にやってたらかなり大変です。

コイツがあれば空ボビンで巻き取って逆転させたり、水に浸けて塩抜きしたりも楽勝♪
しかもラインリムーバーとしてだけでなく、スプールに巻くときはテンションも掛けられるので、
太番手のPEもしっかりとリールに巻くことができます!

方々のインプレで「ナゼもっと早く買わなかったのだろう!」と絶賛されてるだけの事はありますね。
ちなみにBさんが共同購入を申し出てくれたので半額で済みました!(笑)

あと、LARRYくん提案のシイラのトップゲームに向けて、





DORADO SLIDER も捕獲!


ペンシルはなんかカタチが気にくわないのでこちらに。
フローティングも嫌いなのでシンキングにしました。

あと、Wild Breaker も購入した事だし、





ギャロップ 120gも購入♪


やっぱりコイツは外せません!
その他、3/0のW仕様アシストフック等も合わせて購入。

さーて、後は釣るだけ!
ぼちぼちプチ遠征の段取りでも考えますか♪


第一精工 高速リサイクラー
第一精工 高速リサイクラー

早速、HDカスタムに200mのラインを巻きましたが、なんで今まで買わなかったんだろう?って私も思いましたねぇ(笑) かなりオススメです!


ダイワ(Daiwa) SALTIGA ドラドスライダー14S
ダイワ(Daiwa) SALTIGA ドラドスライダー14S

14Sの48gがちょうど良いトコかなぁ・・・って事で。使ってないけど釣れそうな雰囲気は感じるルアーです!
  


Posted by reno at 23:50Comments(2)散財

2008年06月17日

New ロッド

最近、更新が滞りまくってますね。(汗)
週末の仕事が夕方~翌日昼までとあって、釣行回数激減中です。

今月は、予てから懸案だった夏タイヤ購入の予定だったのですが、
ちょっとした事で延期が決定!

今年もスタッドレスにて夏を迎えそうな予感・・・(笑)

その原因ってのが、





コイツだっ!


MC works' Wild Breaker WB103HS


そう、国内でもかなりのコアなブランド、MC works' のショアジギングロッドをポチってしまいました。

このロッド、ワタクシ的には本気で来春までには購入予定のロッドでしたが、
先にステラSWの8000HGを購入予定だった事もあって、今は完全にノーマークでした。
なんせ高額な上に、安売り量販店でも値引きなんかありません。
なのでやはりリールから手に入れておいて、その後にとの思いがあった訳です。

しかし偶然にも新品同様の中古と巡り会ってしまい、
定価から大して下がらない中古相場から、1万円は安い価格で購入する事ができちゃったんですね。
中古品はやはり一期一会の出会いのモノ。
見過ごすわけにはいきませんでした・・・(笑)

現在使用のソルシアが、ルアーウエイトMAX 80gなのに対し、コレは120g!
ついに私にも3ケタのジグを投げる日が訪れる事になりました。

キャストはもちろんまだですからインプレなんかできないですが、
同じMAXウエイトいっぱいいっぱいのジグをぶら下げても、
ソルシアの80gより、103HSの120gの方が圧倒的に余力を感じますね。

部屋でちょっと振ってみましたが、私の釣り人生で最高のパワーを持ったロッドであるのはビンビン感じます。





OMASAの表示はダテじゃないっす!


「重症ショアマニアに捧げるロッド」との事ですが、まだまだジギング初心者のペーペーなワタクシ。
せっかく憧れのMC works' のロッドを手に入れたんですから、
竿に見合うようなジギンガーになれるように頑張ります!

早くキャストしてみた~い!(*´д`*)ハァハァ  


Posted by reno at 12:52Comments(6)散財

2008年04月20日

セルテート 3500HDカスタムに・・・

今回はショアジギ用リールのネタです。

現在ショアジギ用として使ってるのが、セルテートのHDカスタム。
私は自他共に認めるステラ信者ですが、
ショアジギに関してはコイツで頑張ってます。

ダイワのリアル4と言うこともあって、巻き心地には趣もヘッタクレも無いが、
「ただひたすらに軽く回る!」 この1点については文句の付け所もなく、
耐久性も上々で、1軍リール4台中3つのステラに並んで異色の存在感を放っています。

なんやかんやで結構お気に入りなHDカスタムですが、
標準装備のRCS製T字ノブは手になじまず・・・
もう取り付けてからは結構経ってますが、
ULUCUSのMid Air S35 というパワーノブに交換してます。

で、今回その交換パーツとして発売になった、Mid Air S35用 38mm交換ノブを装着!




以前のノブより若干大きくなってます♪


今までのS35ではやはり小さく、慣れでどうにかなるとは思ってましたが、
38mm化できるならとすかさず購入!




ノブ部分+同色キャップが付属して¥1800でした。


コレに替えて、やはり3mm大きくなっただけでも随分回転しやすくなり、
今まで握ってたポジションはちょっと無理し気味だったんだ・・・と実感!
ジャカジャカ巻きなんかでは結構威力を発揮してくれます♪

LARRYくんはさらにRCS4000PEスプールまでカスタマイズしてますが、
このスプールが結構カッコよくて、ちょと気になるところ・・・

しかし、最近店頭に並び始めたステラSW 5000HGを買うことに決めちゃったので、
HDカスタムにこれ以上の投資は・・・(汗)

ここはぐっと堪えて、年内に1軍リールを全てステラ化を目標に貯金しようかと思います!

でもあのスプールいいなぁ・・・(笑)  


Posted by reno at 22:06Comments(2)散財

2008年04月14日

04ステラに・・・

久々に散財ネタ。
お茶濁し4杯目はまた次回にでも。

実は07ステラのARCスプールってすごい重宝してまして、
あの形状がスバラシイ効果を発揮しやがります!

まず、ラインがスプールリングに当たる事による抵抗感の減少!
コレは1キャストすればダレでも瞬間的に感じます。
飛距離が格段に上がるかと言えば微妙ではありますが、
この抵抗感のない無音に近いライン放出は、明らかに異質の存在。

そして特筆すべしは、そのライントラブルの少なさ!
コレは本当にすごいと思います。
ステラの場合、多分巻くピッチが以前とは変更されており、
より如実にその効果を体感できるのだと思います。

んで、確実に糸ヨレが減少してるようで、
キャストと同時に下の方まで「わっさー!」とラインが出る事がまずありません。

で、自分的にはPEを使う限りまずそういうトラブルは無きに等しい現状ですが、
コレがフロロだと油断してたらたま~にやらかします!

今、フロロを使う釣りって言うと、3lbでメバルのJHタックル。
コレだと私は04ステラの1000Sを使用してるのですが、
ちょうどシマノのポスターでARCスプールを体感してください的なのを釣具屋で発見!

↓コレが1000S にのみ装着可能なんですねぇ




ソアレ 1000PGS のARCスプール!


Bさんが07ステラの1000Sを買ってから、ライントラブルを見たこともないし、
値段も7000円ならまぁ実験に買ってもいいかなぁ・・・と。

で、装着




意外とカッコイイ!?


一応前回の磯渡しで使った所、キャストフィールはまさに07ステラ!
ステラのスプールに巻いてたフロロを移植したので盛大に巻き癖がついた状態でしたが、
糸ヨレも無さそうで非常に具合がよろしい!

1000S は07に買い換える事も考えてましたが、必要ないですね!
またメバル釣行に持ってって、しっかり感触を味わいたいと思います。


そうそう、
入院してたこの1000S ですが、
マスターギアとピニオンギアあたりを交換して5500円程度でした。
一定間隔でのコツ・・・コツ・・・ってのは見事無くなりましたが、
アタリがついてないので入院前の艶めかしい感触は引っ込んでしまいましたね。

またあの感触に戻るには、1年ほど掛かりそうです・・・orz  


Posted by reno at 22:52Comments(2)散財

2008年03月26日

高いか安いか!?

2連チャンで散財ネタです。

最近、磯歩きをするたびに違和感があった。
以前に比べて明らかにペースダウンしていたし、
バランスを崩してヨロける場面が急増したのだ。

自身のバランス感覚が衰えてきたのかとも考えたが、
よくよく考えてみると今のヘッドランプにしてからのような気が・・・

そういえばBさんに譲った先代パナ製の時は特に問題無かった。
ひょっとして今のライトが良くないってこと???

現在使用してるのが、先代に続きパナソニック製 BF270というモノ。

パナソニック(Panasonic) ワイドパワーLED防水ヘッドランプ BF-270P-H
パナソニック(Panasonic) ワイドパワーLED防水ヘッドランプ BF-270P-H

若干マイナーチェンジしてるっぽいが、コレです。

先代に比べて光量は強くなっているのだが、
スポット的な光になるよう、レンズに加工がなされているモデル。
どうやらコレが良くないみたいだ!

一般にヘッドランプ等を選ぶ時って、素人なら明るさのみで選びがちなもの。
ところがコレが大間違いで、LEDのライトの場合は特に光の拡散が重要なのだそうだ。
登山をする人達はこのあたりの事を経験でよく分かってて、
スポットで明るい事はもちろん、拡散度合いが高くなるほど(もちろん充分な明るさあってだが)
歩行に適してる事も経験で理解してられるそうだ。

考えてみると先代は、明るさこそBF-270に劣るが、3LEDだったこともあってか拡散性には勝っていた。
つまりこの差が磯で足下が不安になってる原因だった訳である。

で、いろいろと調べた結果、やはり登山のブランド物が評判も良い事もあり、
フランスのPETZLというブランドに行き着いた。

中でも人気なのが、ティカ XPというモデルのようで、
どこかで見たのだが、あの村越正海さんも使用してるとの事!
しかし、実売で6000円弱と値頃感もあるのだが、どうにも形が気にくわない・・・

そんなわけで同じペツルの物で探していると・・・キター!
ティカ XPよりカコイくて、3WのLED搭載!(ティカ XPは1W)

PETZL(ペツル) ミオ XP
PETZL(ペツル) ミオ XP



お値段は約10000円とヘッドランプとしてはかなり高価かとは思いましたが、
ミオ XPで色々ググって見たところ、登山系の人達の中でも鉄板っぽい評価が!
マイナーチェンジしたところみたいで、前モデルにはなるのですが、
ペツルさんが動画も公開しており、その動画での明るさと言ったらもう・・・
しかもマイナーチェンジでLEDが更に明るくなってるみたいです!
もうコレで決定~♪

現物を見たかった事もあり、早速、ロッジ京都店へ行ってお買い上げです!





価格はナチュラムさんと同じでした。
でも通販だとロッジのが若干安いです。

早速家で今まで使ってた物と比べましたが、なんじゃこりゃ?ってぐらいのレベル差があります!
スポットでの明るさも、ミオの圧勝。
まぁ値段も倍しますんで当然と言えば当然の結果だけど。

ヘッドランプに1万円。
高いと思うか安いと思うかはアナタ次第ですが、ワタクシはもう手放せません!
これを持って、早く真っ暗闇の磯で釣りがした~い!!



PETZL(ペツル) ティカXP
PETZL(ペツル) ティカXP

ペツルと言えばコレだそうです。確かに普及率はミオ以上!
1W LEDみたいですが、単四駆動なのでちょうど良いかも。
明るさは必要充分みたいです。

プリンストンテック APEX(アペックス) 3Wヘッドランプ
プリンストンテック APEX(アペックス) 3Wヘッドランプ

コレも評価が高いヘッドランプ。
ただインプレを見てるとミオに比べてスポットが強い傾向なのと、
ちょっと重いのがネックですかね。  


Posted by reno at 19:56Comments(2)散財

2008年03月24日

エギングロッド

先々週の話ですが、丹後釣行の際に買っちゃいました!





以前から春イカ用に1本欲しかったのですが、
なかなか使用頻度から言ってもGOサインが出しにくい1本。

和歌山方面なんかがメインの人と違い、
我々は日本海側をメインフィールドとしている事もあって、
純粋に春イカシーズンと言うと、GW明けから2ヶ月以内という短さ・・・
これではちょっと買い辛い!

しかしながら、昨年11月以降の秋シーズン終盤戦。
水深のあるポイントで3~3.5号のエギを使用するシーンに遭遇し、
ノーマルカラマのMクラスでは水の抵抗も大きく、
気持ちよくシャクリもキャストも決まらない経験を経て購入を決意!
あと来月からグラファイトリーダーの値上げも決定してますしね。

初めはHクラスも考えましたが、結局MHクラスのが汎用性もありそうなので、





ヌーボ カラマレッティ GONCS-832MH に決定しました。

ホントはカラマプロトも考えてたのですが、
両者持ち比べて実売価格で12000円ほどの差は感じられなかったので。

しかし、実際の話、プロトのが竿のブレの吸収も良く、
グリップ形状や、塗装、ガイド数を見ても、完成度で言えば1枚以上は上手の印象。
そこに価格差ほどの価値を見いだせなかったのは確かですが、
やはりプロトは良かったです。

とりあえず1度しゃくってみた感触は上々♪
GW明けぐらいには春イカも開幕なので、今年は頑張りたいですね~!  


Posted by reno at 22:58Comments(0)散財

2007年07月08日

細かく買い物

先日の平日釣行の際にバーゲン品をいくつか仕入れました。

小さめのショルダー

これはウェーディングの時用に買ったショルダーバッグ。
一緒に写ってるルアーケースをいつもお腹にしまっていたのですが、
これだときれいに収まります。

ポケットもあれば、仕切りのたくさんついた口もあったりで、
Sリグ用のウキ止めゴムとか、携帯、ハサミ、リーダー等をコンパクトに持ち運べて便利♪
860円程度だったと思いますが、コレは良い買い物かな?

あとは、

リーダー!

買ったのはシーガエース!
最近新パッケージに変わって投げ売りの旧パッケージですが、
行った店では60%オフだったので思わず購入。
5号はチヌ用、1.7号は秋のエギング用としてかっときました。

リーダーはやはり専用品を買う方が圧倒的にキズもつきにくくて強いです。
市内でも半額とかで売ってるし、オススメですよ~!
  


Posted by reno at 23:53Comments(0)散財

2007年06月27日

消耗品補給

はい、今回も散財の更新です。

必要なら買う!ってスタイルは以前からそうなのですが、
毎年この時期はワンダーのロストで必要以上に経費が嵩みます。
1投で無くしたりもしてたので、買っても買ってもなんか手元に残らないし、
正直な話、この散財は気が重いです・・・

こんなけが本日分・・・

今日はBさんと釣具屋めぐり。
Bさんもすっかり釣り人らしくなりつつありますね。
2人で対チヌルアーを探して6時間ほどかけて5軒回ってきました。

まずはワンダー80。
今回はESGパッケージでなく、バス用ですがモノは同じ。
RGBが無いのでレーザースコーピオンで代用です。
色あい的にはCVアカキンそっくりなので無問題でしょう。
Bさんと2本ずつ分け合いました。

あと、タイドミノー75CDのレッドシャイナー。
コレも対チヌですが、半分シーバス狙い的な思惑もアリです。
チヌにこだわるなら、飛距離も考えるとリップは邪魔ですよね。
初めて使うので、ちょっと楽しみではあります。

ワームはデスアダーホッグの3インチ。
決してバスのためではありません。(笑)
まだ手元にはありませんが、PPウエイトを注文したのでSリグ用です。
噂によると、このワームは汽水域でピンコ立ちするとか!
広島方面ではかなり実績も上がってるようなので、ちょっと期待♪

ワンダーの横にあるのは、今では懐かしいサミー65。
カラーは赤金にほど近いMSレッドです。
これもSリグにて使用予定!
コレに関しては対チヌ用としてはかなり期待してます!
決してバス用ではありません!(笑)

その他、shinaさんオススメのWフック、SD-33TG。
チタンコーティングで貫通力は最高レベル!
口の硬いチヌにはもってこい!

そしてスピナベのトレーラーフックの#2番もSリグ用。
Kgフック1/0はアコウゲーム用。
クドいようですが、バス用ではありません!(笑)

最後に、昌栄のマグネットホルダー!
コレは後ほど購入予定の背中に背負うタモ用に!
ショアジギもタックルを揃えるつもりなので、磯で不要な危険が増えないためにも
5mクラスのタモを用意するので、それに使用予定です。
そちらは仕舞寸法60cmクラスの網も60cmクラスにする予定なので、
磯でジャンプした時なんかに反動で外れると聞くOFT製では危険が危ない!
そこで磁力を1Kg~4Kgまで調整可能な昌栄製を選びました。
まぁちょっと高いが、その分カッコイイので・・・(笑)

とりあえず週末の釣行に向けて、補充は完了です!
今回はメインにアコウを据えて、しばらくぶりの磯釣行がメイン!
大きなのが釣れたら全部チャラなんですけどねぇ~(笑)
  


Posted by reno at 23:54Comments(4)散財

2007年06月20日

PEラインでチョイ贅沢を

前回の釣行でトラブってしまい、ラインの巻き量が激減。
巻き替えが必要になったのだが、今回はちょっと高価なラインを試したくなった。

今まで使ってたPEは、大体100mで1500円程度の物。
しかもその価格帯だと、大抵はエギング用となってしまう。
よく使ってたのが、ダイワのエギセンサーやユニチカのエギングPEの0.6~0.8号。
大体価格帯も同じで、特にコーティングされてる感じでもなく、
いわゆる安価なPEという使い心地なのだが、これが意外とトラブってしまうのだ。

キンクやももったりするのは少ないが、アルジェントで使うと竿先で糸がらみがよく発生するし、
GWにはそのおかげでアルジェントの穂先を1インチ折ってしまった!
そこまでのトラブルはさすがにその1回のみだが、
ウェーディング中に竿先で糸がらみする事は1日に何度もあるし、さすかに入水中には直すのも大変!
そこでいわゆるコーティング系の高価なラインを使ってみようと思った訳である。

で、まず候補に上がったのが、シマノのDURA AR-Cである。
このラインは結構評判もよく、使ってる人も多いようなので、インプレも目に付く。
まず大はずれはないだろうと考えられるのは大きな魅力。
エギング用と明確に差別化して売ってるので、なんとか普通の方を買いたいのだが、
ステラ2000Sに巻くにもかかわらず残念ながら150m巻きしか発見できないし、
4410円という値段も決して安くないので諦めてしまった。

そこで気になったのがダイワのモアザンセンサー+Siである。



この糸、以前にエイトで見本を触って、あまりのツルツル感に感動したのだが、
定価が8300円もする超高価な部類のPEである。
安い店でも大体6000円前後する事がほとんどで、長く使えるPEとは言えさすがに使いづらい。
が、色々あって0.6号150mを4000円で買うことができそうなので、
思い切って買ってみることにしたのだ!

早速ステラに巻いてみたのだが、コレはやっぱイイっす!
スプールに巻いた所の感触もツルツルで、しっかりコートされてる感触♪
普段使ってた安物PEに比べて、少々ハリも確保されてるし、竿先の糸がらみも激減しそうな予感!
しかも75mでマーキングされており、2000Sで使うなら2回に分けれるのもお得感がある。
ホントは0.6号なのでなんとか150m近くまで巻けないかと思ったのだが、
120~130m巻くと限界近かったので半分に分けたんだけど・・・(笑)

とにかく約半値で買えたので、これからのチヌ・シーバス・コチの釣りでコッテリ使ってみたいと思います!  


Posted by reno at 23:35Comments(0)散財

2007年06月05日

5日にしてピンチ!

昨日、仕事仲間のBさんのスパイクシューズを買いに釣具屋へ。
足のサイズが30cmのBさんだけにワゴンセール的な物は当然見あたらない!
3軒はしごの末に、キタガワにて4Lのスパイクブーツを発見し、事なきを得たのだが・・・
ブーツだけに長靴仕様で、ダイワ製なのもあり、約9000円!
キャンプでも使えるからとは言ってたBさんだが、規格外のサイズな体躯の持ち主は大変である。

その買い物に付き合った時、私自身も最近気になってたスパイクシューズを発見!
シマノ NEXUS スパイクシューズ WT という物なのだが、その前日にヤフオクでも入札してたぐらい本気で買おうと思ってたシロモノ。
試しに履いてみると、今の2千円チョイの物とは雲泥の履き心地!
しかも欲しかったレッドもあるし・・・
値段を見ると、9912円だったので、昨夜落札し損なった新品同様の物と諸経費まで考えると1500円ほどしか変わらない!
こりゃ買いでしょ~!!!

で、

お買い上げ~!

Bさん曰く、陸上選手みたい!(笑)
どうとらえていいかわからん評だが、とりあえずカコイイので私は気に入った♪

スパイク部分も

なんか良い感じ♪

安物と違って縫製はすごく丁寧だし、ほつれなんかも出にくい様子。
赤い樹脂製のガード部分でくるぶしも保護されるし、ソールには水抜き穴も開いていて速乾性にも優れるそうです。

でも、今月は色々あってすでにお財布が・・・
5日にしてピンチです!  


Posted by reno at 20:45Comments(6)散財

2007年06月01日

小ネタ集

先週、尺メバルとポイントの新規開拓を目指してケンタさんと釣行したが、
着いてみたら海は大荒れで全く釣りにならなかった・・・

結局更新するような釣りにもならなかったので、
散財小ネタ集でとりあえずの更新です。

まずはコレ。

ヘッドランプ!

最近は磯歩きが増えたので、どうしても光量の多いものを探していたのだが
上記の釣行の時にケンタさんが買ってきたモノである。
ブンブンにて500円券付きで¥4200だったかな?
実質¥3700で購入できるのでお得感アリアリ♪

これまで使ってた同じくパナソニックのヘッドランプは、
3灯のLEDの物の中でも最高クラスの明るさだったのだが、LEDも日進月歩!
今回の物の方がよっぽど明るい上に、少し大きめの1灯タイプである。
特筆すべきは、あのバカ高いCR123Aを使用しない事!
富士フイルム製の互換品でも1個¥390するCR123Aだが、
今回のライトは単4を3本使用するタイプ。
これはランニングコストに大きく貢献している!

んで、

こんな物も買ってみました!

ご存じエネループ。
初期投資はソコソコするが、毎回満充電して持って行けば、
現場でライト切れの憂き目に会うことはなくなる♪
エネループは充電しといても自然放電がほとんど無いので、
直前に充電して用意する必要もないし非常に便利だ。
ポン橋で充電器+単4 2本セットが¥1800程度と、単4 4本セットが¥800程度だったかな?
写真はリモコン用に買った単3 2本セットですが。

そして先月は、ず~っと大阪・神戸で仕事してたので、
有名な中古屋さんにも行ってみた。
通販で数回利用してたのだが実際いくのは初めてだったので、いくつか購入。

ラインとワンダー60!

前回も買ってた色のワンダーだが、ちょうど先週1個無くしてたので再度予備を購入!
ラインはスーパーフィネスの3.5lbだが、近所では¥1500を切れないのに、なんと¥1390也!
とりあえず早速ステラ1000Sの方を巻き替える予定。
でも次回からはリバージの4lbにしちゃいますが。。。

最後に前から欲しかった、クルクルカウンターアタック!

カラーは所長SP!

シーバスをやるときも大抵シンキングペンシルな私ですが、
ちょっと違う系統のルアーも投げたかったので。
Bさんのウェーダーを買いに行ったついでに捕獲してしまった。
所長SPと藤沢SPで迷ったが、色あいとしては赤金系統がやはり・・・ねぇ!(笑)

って事で、しょーもない買い物だけですが、小ネタ集でした。  


Posted by reno at 17:51Comments(2)散財

2007年05月19日

予告通り

予告通りの散財です。

ヤルキスティック&ワンダー60

最近、メバルではピンク系のワームが調子良かったので、
是非とも欲しかったピンク系のワンダー60。
エイトに行ったらバチットピンクがあったので、とりあえず押さえました。

もう1本はESGメバルパッケージ入りのホワイトグロー。
これは先日のアタリルアーなので、予備として購入。

さらにブンブンへ向かい、ヤルキスティック93の赤金を購入。
エイトでも見て気になってたのだが、欲しい色がなかったので見送ったのに、
ブンブンには1個だけ赤金があったので・・・

このヤルキスティック、なんか釣れそうな閃きがあるのだがどうなのか!?
手には取ったがこのルアーはシンキングなのかどうかが箱に書いてないので悩んだ!
93mmで8gと言うことだが、細いので飛距離はかなりあるとの事。
なのでシンキングと信じて買ってきた。
とりあえず水に浸けると即沈んだので一安心♪
チヌにも良さそうな気がするんだけどなぁ。
「ヤル気注入済み」と書いてあるので、とりあえず頑張ってほしい所。

本日はNさんと釣行しようかとも言ってたのだが、波もあるし風も強そうなのでパス!
来週が待ち遠しい・・・  


Posted by reno at 22:22Comments(2)散財

2007年04月27日

ステラも2個目!

フィネッツァの2本目に続いて、ステラも2個目行っちゃいました!

先日から発売になった07’ステラ。
見た目は気に入らないが、スプールのデザイン等が変更されて、
ライン放出に優れるとかなんとか。

海に重きを置いてる私的には非常に気になる存在だが、
ちょっと買おうとは思えないのも事実。
理由は見た目が気にくわないのも大きいが、
なんてったって値段が高すぎて手が出ない!(笑)

そこで07’ステラ登場により、釣具屋で4割引になった04’ステラ。
こいつが気になって気になって、もう何日も迷い続けてたのだが、
皆に背中を押してもらって本日購入となりました♪

今回は2000S!

4割引で¥35910でした。
在庫限りの商品ですし、今買わなければ多分2台目は買えなかったでしょう。
07’ステラは私には高すぎて・・・(笑)

昨秋購入の1000Sと比べると、やはりずいぶん大きいです。
重量は1000Sの180gに比べて40gも重くなってます。
並べてみると、やっぱ1000Sがカッコイイかな?

並べてみたトコ

これで今後は、PEの0.8~0.6をこのリールで使っていこうと思ってます。
アルジェントでのチヌ・シーバスや冬はフィネッツァの90Lでの使用も考えてます。
あとカラマレッティでエギングにもちょうど良い感じですね♪

私にとっては大散財のステラ購入でしたが、
今回の2000Sでとりあえずタックルは完結したので、
当分は慎ましくやっていこうかと・・・(笑)
前からバッカンも荷物入れに欲しかったのですが、
思いがけず購入したお店の特典で1つプレゼントしてもらいました♪

早速今週末にデビューさせて1本掛けてこようと思います!  


Posted by reno at 21:59Comments(2)散財

2007年02月04日

フィネッツァ2本目!

え~、またまたフィネッツァ買いました!(汗)

コイツです!

理由は、まぁアレです。
オクにて在庫のメバロッドを処分したら2万円超えちゃったのと、
大阪の某店で今週末表示価格から15%引きセールがあったので・・・(結果25%off!)

もちろん大阪の釣具屋さん情報なんか掴めないのでケンタさん経由です。
って事は、もちろんケンタさんも逝ってます!(笑)

今回買い足したのは、↓の写真のとおり

GOFS-902L-Tです♪

クリックしてもらわないと文字まで見えないかもしれんけど・・・

結局、自分たちのメバル釣りってかなり妥協しまくってて、
例えば暗闇を避けたり、しんどいポイントを避けたり、時間はいきあたりばったり・・・
これでも去年はそれなりに数も型も満足な釣果がでてました。
しかし今シーズンは水温の異常とメバル人口増加で釣り荒れてるのか大苦戦。
さらにターゲットは完全に尺なので、スタイルの転換を迫られてしまった!

山陰や北陸の尺は良く聞くが、丹後方面はかなり尺情報が少ない。
現実に釣る人は釣ってるが、それでも数は圧倒的に少ないのだろう。
山陰と北陸に挟まれた我々のホームは、なんでか知らないが不利なのは確かだ。
それでもある程度は場所や条件、そして必要なタックルまで答えは見えてきている。
で、必要になったのがロングロッドと言うわけだ!
分かる人には我々がどういう方向性なのか一目瞭然であると思うけど・・・(笑)

以前から902L-Tは触って確かめてたので、今後は大きな戦力になるのが明白!
デクスターとも迷ったが、色んな面を考えて結局こちらに落ち着いた。
またデビューさせたらインプレしたいと思います。

今週も訳あって釣行できなかったが、来週の3連休には筆下ろしといきたい所♪
あ~、早く釣り行きてぇ~!!!
  


Posted by reno at 17:44Comments(6)散財

2006年12月14日

今シーズンの課題

仕事帰り、釣具屋の近所を通ったので、
がまかつのコブラを補給しようと立ち寄る。

結局コブラは置いてなかったのだが、
ちょうど前回無くしてしまった3g程度のJHが欲しかったので物色。


2.7gのシラスヘッドがあったので、とりあえず購入しといた。

一緒に写ってるのが、ついでに購入したメタルジグ。
月下美人プリズナーの3gとマリアオフィスのリトルビット3gだ。

今年はメタルジグも戦力として加えたかったので購入。
去年と違い、夏にアジ等をかなり釣ったおかげで信じて使えるようになった。
メバルとはいえ表層付近よりも底狙いが多い私には向くルアーだと思うのだが、
去年は全く釣れる気がしなくて数投してはワームにチェンジしていた。
信じられるようになっただけでも少しは成長できたという事かな?

とにかく今年はジグで根の入りまくった深場のメバルを釣るのが目標である!
そういう釣りがやりやすいロッドも手に入った事だし♪

でもすぐ無くしちゃうんだよなぁ・・・  


Posted by reno at 21:11Comments(2)散財

2006年12月06日

1週間で2本目

 Argento 購入しました!
ヴィゴーレ、カラマレッティ、フィネッツァに次ぐ4番目のグラファイトリーダー竿!
割と不人気メーカーですが、自分にはピッタリの方向性のメーカーなので
こんなにも同一メーカーで揃ってしまいました。
スペックはGOAS-902L-Fなので、9fのライトアクション・ファーストテーパーモデルです♪

実はフィネッツァを買ったばかりのこのタイミングで買うつもりは全く無かったのですが、
9月にステラを破格の安さで購入した釣具屋さんにて、この竿も破格の安さで購入!
アルジェントのこのスペックを春までには購入したいと考えてたので、
フィネッツァを買って1週間と経たずにまたまた逝ってしまいました!(笑)

実は9月の釣行で風神Zを紛失してしまい、ウチにはシーバスロッドが1本も無い有様。
チヌは終わってたのでよかったですが、今年は秋シーバスも頑張ろうと思ってたのに、
タックルが無いので泣く泣く諦めておりました。

無くしたフロウハントをも1度買おうかとも少しは考えたのですが、
ケンタさんにこの竿を持たせてもらった時の感触が忘れられず、
無くした釣行の帰りには902L-Fでケンタさんに被せちゃう宣言までしてた事もあり、
買う事だけは決定してた1本。
そして通常10%offが限度のグラファイトリーダーの竿ですが、40%off以上の価格で購入できるチャンス到来!
こりゃフィネッツァ購入直後でも無理して買っちゃいますよねぇ。
この釣具屋さんのおかげで、高額なタックル購入に自身がマヒしてるのを痛烈に感じます!
でも、ケンタさん、LARRYくん、しばちゃんも同じくステラをそこで買っちゃってるし、
みんな揃ってマヒしてるから怖くないか!(笑)

とりあえずアルジェントは春ぐらいまで出番は無さそうなので、
車用のコーティング剤を施して竿袋に入れて保管になりそうです。
しかし、このロッドを買う間にダウンジャケットも買っちゃったんだよなぁ・・・
6日にして今月ピーンチ!(笑)  


Posted by reno at 17:54Comments(4)散財

2006年11月29日

念願のフィネッツァ購入!

買いました!

グラファイトリーダーからの発表直後から、1年近く・・・
ずっとずっと首を長くして待ってたフィネッツァがようやく手元に届きました♪

割とメバルでも釣り方の方向性が固まってた事もあり、
柔らかく、ハリのある竿をずっと欲しがってた我らがKDNの面々。
ヴィゴーレを長くしたような竿になって欲しいと願ってましたが、流石はグラファイトリーダー!
やってくれましたね!

グリップ形状もカッコいいし、竿の装飾も黒ベースに赤のアクセントがちりばめられて私好みです。
結局はケンタさん、LARRYくんと被ってしまったが、762UL-Tに落ち着きました。
ずっと買ってから寝かしていたステラ1000Sのデビューにも間に合った事だし、あとは釣るだけ!


近いうちにこの組み合わせでデビューです♪

とりあえずステラを装着して持ってみましたが、持ち重り感は皆無!
フィネッツァが79gとステラが180gなので、260g程度の超軽量タックルです。
はやく魚を掛けて感触を味わいたいですね~♪

ただ、ケンタさんは一緒にステラ買ったし、LARRYくんもステラ購入決定。
3人が全くの同一タックルとなってしまいました・・・(笑)

  


Posted by reno at 02:30Comments(3)散財

2006年11月07日

そろそろ

散財シリーズが続いております。
この後も今月中にはロッド購入が控えておりますんで、
まだまだ続いてしまうのでしょうね・・・
ええかげん、日本海の釣果報告で更新したいもんです。

それはさておき、散財シリーズ第4弾!
今度はキッチリと釣り関係です。

Water Rocksのウインターブーツ!
近所の店でセールしてたので思わず買ってきました。



昨シーズンはフェルトスパイクのブーツでやってたのですが、
極寒の時期の釣りなので雪が降る事もしばしば。
釣りを開始した瞬間は大丈夫でも、終盤には10cm以上積もってるなんて時も!
そんな時、フェルト底のブーツは雪をソールに吸着してしまい「かんじき」のような状態になってしまいます。
まぁ少々重くなってしまうのはまだしも、吸着してるのが雪ですからガンガン冷えてくるし・・・
雪がなくても保温性を考慮してるブーツではありませんから、明らかに地面に熱を吸われる感覚もありました。

で、Nさんの付き添い&セールのポイントプレゼント目当てで釣具屋に行ったらコイツがあった訳です。
先にポイントもらってから500円の金券をゲットして、その足で即購入。
¥3990でしたが500円引いてもらい、さらにセール中なので300円分の金券ももらえました。

中はモケットというか、なんか暖かそうな感じでいいですね~!
割とデザインもいいしこの冬は大活躍の予感♪  


Posted by reno at 23:24Comments(6)散財

2006年11月07日

MNP

散財シリーズ第3弾!
今度は携帯をMNPでキャリア変更です。

今まで使ってたのがソフトバンクだったのですが、auに移動!
先日書いたようにWillcomも持った訳だが、PHSの宿命というかエリア的な問題もある。
週末毎に海辺なんかに行ってたら、Willcomでは常に圏外もあり得るので、
そうなるとやはりエリアの広いauだろう!

それ以前に予想外とか言って胡散臭い商売を始めた禿telにも愛想が尽きてたのも確か。
通話定額やら¥0とか言って、実際は通話定額に時間制限があったり、端末代金を定価で割賦販売してるだけだったり、騙されて加入しちゃうと縛りが長いわ、解約にも違約金っていうか割賦販売の残債を一括で払わされたり・・・
あと細かい話だが、コンビニ払いとかにしてた場合は今後振り込み手数料がユーザー持ちになったり、請求書の送付に¥105掛かったりでなんかセコく料金を徴収している。
まぁコストダウンへの企業努力とも取れない訳ではないが、それをユーザーに被せる姿勢が気に食わん!
って、まぁ止めたキャリアのダメ出ししてても仕方ないんだけど・・・
ちなみに条件さえ合うなら安いのも確かなので、分かってて特攻する賢い人には強い味方かもしれない。

で、今回auに移って選んだのがコレ。

W42CAである。
いわゆる防水・耐衝撃のタフネスケータイなのだが、今までウェーディングで2回水没させてる私にはもってこい!
海水はダメとか色々注意書きはあるのだが、一瞬海水に落ちたぐらいで壊れたりはしないと思う。
あくまで「思う」ってレベルだけど・・・(笑)

夏モデルのこの機種が¥3990だったので結構安いなぁって思ってたのだが、
今日オカンもMNPするのに某店へ連れて行ったら同じ機種が¥0也。
マジかよ・・・orz  


Posted by reno at 00:22Comments(2)散財

2006年11月04日

ステラ購入!

ついにやっちまいました!
念願のステラ購入です♪

つっても、姫路出張等で更新してなかっただけで
買ったのは9月なんですけどね。

初めは番手で少し悩んだのですが、やはり何かに特化した使い方にしようと言うことで、
そうなってくると1年で1番の長期間やる釣り、つまりメバルに特化させる事になりました。
ってことで、番手は1000S。



この小さなボディーでシマノ最高の技術の粋が詰まってると思うとステキ♪
元来メカフェチな部分を持つワタクシは、眺めてるだけでウットリ・・・(笑)
同じマシンカットハンドルでもKIXの愛想もクソもない形状でなく、美しいカーブを描いていてカコイイじゃぁないですか!
いやぁ、買って良かった!

今回、ケンタさんと2人でまとめて買ったのですが、1台3万円+送料は1個口なので折半。
大体売値が¥47000前後ですからかなりお買い得でした。
フィネッツァもそろそろ発売まで秒読みですし、ステラはフィネッツァとの組み合わせでデビューさせようと思います。


そうそう、最近2回ほどブラック行きました。
keiと行った時は2人揃ってボーズ。
Larryくんと行った先週は40cm1本。
久々でしたが、バス釣りって忍耐力の釣りですね。
旬な時期に大量水揚げして、ソルトをやるのがいいと改めて感じます。
忍耐力落ちすぎ!(笑)  


Posted by reno at 14:21Comments(2)散財