2008年05月11日
丹後でショアジギ!
5/8
Bさんと丹後へ。
今回は福井方面のハマチに狙いを定めてたのだが、
丹後方面でも上がってるという事なのでやはりそちらに。
そもそもこれまでは、ショアジギと言えばサゴシだったのだが、
Bさん共々大して釣れてない上に、青物としては軽視されがちなサゴシにちょっと嫌気が・・・
前回の釣行記でも報告したように、
ボウズと隣合わせのような今の状況ならば撃沈覚悟で真っ当な青物を狙いたいと意見が一致!
しかも波止でなく、磯でやるほうが気分も良いってな物である。
そんな意気込みでジグロッド1本を携えて磯へ。
初めて降り立った磯は雰囲気も上々。
現地で出会ったシーバス狙いの方が、大きなナブラが出てたと言う方向へ向かって陣取る。
そしてキャストを開始して数投でガシラをゲット。
サイズはメバルロッドで普段釣ってるサイズ・・・(笑)
今日の狙いはそんなもんじゃない!
しかし何度シャクれども反応は無く、時折できる鳥山は遙か沖。
60gのギャロップをフルキャストしてもせいぜい100mには届かないのだからどうしようもない。
ところが、8時頃になって比較的近くに鳥山が!
すかさずキャストするが、やっぱり少し届かねぇ~(汗)
それでもワンピッチでジャークをしてると、ゴン!とバイトの感触!
大きくアワせてみると、キッチリ乗ってるではないか!
そこからファイトに突入。
盛大に左右に走るラインを凝視しつつ、竿は立て、リールはゴリ巻き!
これは確実に青物の引きだ!
釣った事ないけど・・・(笑)
そして磯際まで寄せてきて魚体を確認。
やった!本命のハマチ!
コレにはちょっと感動。

さして大きくはないが、意外と主導権をキープし続ける事が難しかったのには驚き。
サゴシとは比較にならない引きの強さの上に、遠くで掛けてるので非常に疲れる!
こりゃ~面白い!
一気にテンションが上がるが、その後はまた鳥山が遠くへ。
まったく手も足も出ない・・・
仕方ないので鳥山も無い中、Bさんと2人黙々とキャストを繰り返す。
するとBさんにヒット!
ゴリ巻きしてるBさんを見ながらこっちもジャークを繰り返すと、ゴン!
ええ~っ!ナブラも無かったのにWヒット!?
とにかく私もゴリ巻きしつつBさんに目をやると・・・
突然曲がってた竿が真っ直ぐに!
Bさん、痛恨のフックオフ!
私はなんとか岸に寄せて、引き波を利用してごぼう抜き!
2本目のハマチゲット!
その後Bさんはもう1本バラして、風が強くなったので終了。

そして帰り道・・・
元々は2日続けてやれるならやりましょう的なノリで来てたのだが、
2人してかなりクタクタ。
なんせこの日は6時頃から昼過ぎまで6時間以上ジギングしてたので。
で、帰るかどうか考え中に、LARRYくんに℡して翌日の天気を調べてもらうと、
翌日は昼前から波が高くなるが、週末は荒れるのでやっておいたら?との事。
ってことで、
5/9 釣行2日目。
夜明けと共に竿を振るべく、2時半には丹後前線基地のジィちゃん家を出発!
するつもりだったが、起きたら4時前・・・
とにかく急いで出発し、6時頃にポイント到着。
しばらくやってると本日1本目がヒットするも、抜き上げ時に岩にぶつけてポロリ・・・
やってもうたぁ~!(汗)
その後潮が動かず延々と釣れない時間が続く。
1時間ほど頑張ったが、7時過ぎに休憩を決意して睡眠。
起きて時計を見ると8時頃。
ふと海を見ると、鳥が割と近い距離に集まりだしてきた。
そのまま10秒ほどボーっと見てたら完全に鳥山状態!!
ロッドを握ってBさんの隣で即キャスト!
すると1発でハマチがヒットするではないか!!!
ところが、またまた手前で抜き上げ失敗でポロリ2回目・・・orz
Bさんはこのタイミングで初のハマチをゲット!
否応無しにテンションは上がるが、鳥山は消え失せた・・・
ところが、1回の時間は短いが、その後も頻繁に鳥山がそこかしこで頻発!
ちょうど波が高くなり始め、ベイトが浮き出したようだ!
そこからプチ祭りスタート!
私がようやく釣るとBさんも釣り、その後もその繰り返し。
鳥山が無いときは一切アタらないが、あればほぼ100%釣れる!
活性はかなり高く、1度アタって乗り損なっても2~3回シャクればまたヒット!
これはムチャクチャ面白い!
その後も私は2本バラしつつも、2本追加。
Bさんも合計4本まで数を伸ばす♪
このあたりから、波がかなり足下まで上がってくるようになり、
しまいには自分の背丈より高いトコまで飛沫が上がる始末。
そんな中でも荒れ出してきた海を目の前に鳥山を捜して磯際に立つ私。


すでにこの時点ではドボドボになっちゃってるのだが・・・(笑)
なんせ鳥山が出来かける時や、魚を掛けてる時に、タイミングが悪いと頭から潮を浴びる始末!
ちょっと命の危険も感じ始めてきた中、
かなり近くで鳥山発生!
すかさずキャストして1ピッチジャークを数回入れるとヒット!
Bさんに「来た来た!」と叫んでたらBさんもヒット!
が、Bさんはすぐにバラしてしまう!
一方の私は盛大に走られて、時折竿を上げてられないような引きとファイト中!
そのせいで、バラしたBさんのラインとお祭りに!
「とりあえず上げるまでそのままお願いします~!」と伝えたものの、
手前まで来てるハズの魚が中々上がってこない!
ちょっと根ズレの感触もあったので、強引に竿を煽ってゴリ巻き!
そして上がってきた魚体を見て、2人揃って驚く。
「でかっ!」
しかし、お祭り状態な事もあってここから締め込まれると、かなり厄介!
意を決して波に合わせて強引に抜いてみたら、ソルシアが見た事ないぐらい曲がってる~!!(笑)
それでもなんとか磯に抜き上げ成功!
やっぱでかい!


なんか引きが強烈だとは思ったが、まさかのメジロにテンション最高潮!
これまで釣ってきたどんな魚よりも最高のファイト!
バスの60up、ランカー近くのシーバス、年無しチヌ、68cmのマゴチ等々、
どんな魚よりも強烈に引いて、波を被りつつのファイトでスリル満点!
うわぁ・・・イカ釣りなんか行ってる場合じゃねーよ!(笑)
で、ラインの絡みを外した頃には鳥山は消え失せてて・・・
Bさんも同じ群れに再キャスト出来てたらと思うと残念極まりない!
その後も鳥山ができたりしてたのだが、タイムアップにて終了。
片付け中も鳥山ができてたのが後ろ髪引かれる思いだったが・・・
きっと続けてたらもっと釣れただろうなぁ。
今回は、初めて真っ当な青物を狙っての釣行だったが、なんとか結果が出てくれて良かったです。
初日ボーズだったBさんも2日目はキッチリ4本ゲットしてくれたし、
何よりも私はハマチを超えてメジロまで・・・
何を隠そう、KDNのオフショア組より先にメジロを釣りたいねとHASSYくんと言ってた事が実現するとは!(笑)
丹後はイカナゴの接岸でシーバスも青物も結構調子がよさそうなので、
親イカも2kgオーバーが出てて気になる所なんですが、しばらく青物メインでやりたいなぁ。
とりあえず次回もショアジギ釣行で行く事にします!

ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング
今回のヒットジグ!シルエットも小さめで飛距離もgood !メジロのヒットカラーがコレ!ワンピッチでのアクションも後方重心系に比べて良い動きしてます。今回全ての釣果がギャロップ60gでした。

KAMIWAZA フィッシュキャリーバッグ リュックタイプ
地磯釣行でクーラー持参が困難だったのですが、コレがあればかなり楽かな?今回ぐらいの釣果でも持ち帰りが大変でした。ちなみに今回はゴミ袋でサンタして運搬です。(笑)
Bさんと丹後へ。
今回は福井方面のハマチに狙いを定めてたのだが、
丹後方面でも上がってるという事なのでやはりそちらに。
そもそもこれまでは、ショアジギと言えばサゴシだったのだが、
Bさん共々大して釣れてない上に、青物としては軽視されがちなサゴシにちょっと嫌気が・・・
前回の釣行記でも報告したように、
ボウズと隣合わせのような今の状況ならば撃沈覚悟で真っ当な青物を狙いたいと意見が一致!
しかも波止でなく、磯でやるほうが気分も良いってな物である。
そんな意気込みでジグロッド1本を携えて磯へ。
初めて降り立った磯は雰囲気も上々。
現地で出会ったシーバス狙いの方が、大きなナブラが出てたと言う方向へ向かって陣取る。
そしてキャストを開始して数投でガシラをゲット。
サイズはメバルロッドで普段釣ってるサイズ・・・(笑)
今日の狙いはそんなもんじゃない!
しかし何度シャクれども反応は無く、時折できる鳥山は遙か沖。
60gのギャロップをフルキャストしてもせいぜい100mには届かないのだからどうしようもない。
ところが、8時頃になって比較的近くに鳥山が!
すかさずキャストするが、やっぱり少し届かねぇ~(汗)
それでもワンピッチでジャークをしてると、ゴン!とバイトの感触!
大きくアワせてみると、キッチリ乗ってるではないか!
そこからファイトに突入。
盛大に左右に走るラインを凝視しつつ、竿は立て、リールはゴリ巻き!
これは確実に青物の引きだ!
釣った事ないけど・・・(笑)
そして磯際まで寄せてきて魚体を確認。
やった!本命のハマチ!
コレにはちょっと感動。
はじめてのハマチ~!
さして大きくはないが、意外と主導権をキープし続ける事が難しかったのには驚き。
サゴシとは比較にならない引きの強さの上に、遠くで掛けてるので非常に疲れる!
こりゃ~面白い!
一気にテンションが上がるが、その後はまた鳥山が遠くへ。
まったく手も足も出ない・・・
仕方ないので鳥山も無い中、Bさんと2人黙々とキャストを繰り返す。
するとBさんにヒット!
ゴリ巻きしてるBさんを見ながらこっちもジャークを繰り返すと、ゴン!
ええ~っ!ナブラも無かったのにWヒット!?
とにかく私もゴリ巻きしつつBさんに目をやると・・・
突然曲がってた竿が真っ直ぐに!
Bさん、痛恨のフックオフ!
私はなんとか岸に寄せて、引き波を利用してごぼう抜き!
2本目のハマチゲット!
その後Bさんはもう1本バラして、風が強くなったので終了。
50前後だがハマチ2本で大満足!
そして帰り道・・・
元々は2日続けてやれるならやりましょう的なノリで来てたのだが、
2人してかなりクタクタ。
なんせこの日は6時頃から昼過ぎまで6時間以上ジギングしてたので。
で、帰るかどうか考え中に、LARRYくんに℡して翌日の天気を調べてもらうと、
翌日は昼前から波が高くなるが、週末は荒れるのでやっておいたら?との事。
ってことで、
5/9 釣行2日目。
夜明けと共に竿を振るべく、2時半には丹後前線基地のジィちゃん家を出発!
するつもりだったが、起きたら4時前・・・
とにかく急いで出発し、6時頃にポイント到着。
しばらくやってると本日1本目がヒットするも、抜き上げ時に岩にぶつけてポロリ・・・
やってもうたぁ~!(汗)
その後潮が動かず延々と釣れない時間が続く。
1時間ほど頑張ったが、7時過ぎに休憩を決意して睡眠。
起きて時計を見ると8時頃。
ふと海を見ると、鳥が割と近い距離に集まりだしてきた。
そのまま10秒ほどボーっと見てたら完全に鳥山状態!!
ロッドを握ってBさんの隣で即キャスト!
すると1発でハマチがヒットするではないか!!!
ところが、またまた手前で抜き上げ失敗でポロリ2回目・・・orz
Bさんはこのタイミングで初のハマチをゲット!
否応無しにテンションは上がるが、鳥山は消え失せた・・・
ところが、1回の時間は短いが、その後も頻繁に鳥山がそこかしこで頻発!
ちょうど波が高くなり始め、ベイトが浮き出したようだ!
そこからプチ祭りスタート!
私がようやく釣るとBさんも釣り、その後もその繰り返し。
鳥山が無いときは一切アタらないが、あればほぼ100%釣れる!
活性はかなり高く、1度アタって乗り損なっても2~3回シャクればまたヒット!
これはムチャクチャ面白い!
その後も私は2本バラしつつも、2本追加。
Bさんも合計4本まで数を伸ばす♪
このあたりから、波がかなり足下まで上がってくるようになり、
しまいには自分の背丈より高いトコまで飛沫が上がる始末。
そんな中でも荒れ出してきた海を目の前に鳥山を捜して磯際に立つ私。
しかし遠くを見て油断してると・・・
こんな事に!
すでにこの時点ではドボドボになっちゃってるのだが・・・(笑)
なんせ鳥山が出来かける時や、魚を掛けてる時に、タイミングが悪いと頭から潮を浴びる始末!
ちょっと命の危険も感じ始めてきた中、
かなり近くで鳥山発生!
すかさずキャストして1ピッチジャークを数回入れるとヒット!
Bさんに「来た来た!」と叫んでたらBさんもヒット!
が、Bさんはすぐにバラしてしまう!
一方の私は盛大に走られて、時折竿を上げてられないような引きとファイト中!
そのせいで、バラしたBさんのラインとお祭りに!
「とりあえず上げるまでそのままお願いします~!」と伝えたものの、
手前まで来てるハズの魚が中々上がってこない!
ちょっと根ズレの感触もあったので、強引に竿を煽ってゴリ巻き!
そして上がってきた魚体を見て、2人揃って驚く。
「でかっ!」
しかし、お祭り状態な事もあってここから締め込まれると、かなり厄介!
意を決して波に合わせて強引に抜いてみたら、ソルシアが見た事ないぐらい曲がってる~!!(笑)
それでもなんとか磯に抜き上げ成功!
やっぱでかい!
なんとハマチを超えてメジロ!!
縦でもう一丁!(笑)
なんか引きが強烈だとは思ったが、まさかのメジロにテンション最高潮!
これまで釣ってきたどんな魚よりも最高のファイト!
バスの60up、ランカー近くのシーバス、年無しチヌ、68cmのマゴチ等々、
どんな魚よりも強烈に引いて、波を被りつつのファイトでスリル満点!
うわぁ・・・イカ釣りなんか行ってる場合じゃねーよ!(笑)
で、ラインの絡みを外した頃には鳥山は消え失せてて・・・
Bさんも同じ群れに再キャスト出来てたらと思うと残念極まりない!
その後も鳥山ができたりしてたのだが、タイムアップにて終了。
片付け中も鳥山ができてたのが後ろ髪引かれる思いだったが・・・
きっと続けてたらもっと釣れただろうなぁ。
今回は、初めて真っ当な青物を狙っての釣行だったが、なんとか結果が出てくれて良かったです。
初日ボーズだったBさんも2日目はキッチリ4本ゲットしてくれたし、
何よりも私はハマチを超えてメジロまで・・・
何を隠そう、KDNのオフショア組より先にメジロを釣りたいねとHASSYくんと言ってた事が実現するとは!(笑)
丹後はイカナゴの接岸でシーバスも青物も結構調子がよさそうなので、
親イカも2kgオーバーが出てて気になる所なんですが、しばらく青物メインでやりたいなぁ。
とりあえず次回もショアジギ釣行で行く事にします!

ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング
今回のヒットジグ!シルエットも小さめで飛距離もgood !メジロのヒットカラーがコレ!ワンピッチでのアクションも後方重心系に比べて良い動きしてます。今回全ての釣果がギャロップ60gでした。

KAMIWAZA フィッシュキャリーバッグ リュックタイプ
地磯釣行でクーラー持参が困難だったのですが、コレがあればかなり楽かな?今回ぐらいの釣果でも持ち帰りが大変でした。ちなみに今回はゴミ袋でサンタして運搬です。(笑)