2008年01月08日
初釣り
1/4 ~ 1/6
2008年初釣りに行ってきました!
今回は同行のBさん共々、約2ヶ月ぶりの釣りなので、
4日の晩から6日の夕方までコッテリと釣り三昧の予定。
夜はメバル、ヤリイカ。
昼間はショアジギでサゴシと、真冬なのに釣り物も沢山で非常に楽しみ♪
でしたが・・・
激荒れ~!(ノ∀`)アチャー
磯には一切降りることなく、漁港で小メバルを釣ってお茶を濁す。。。
その後、移動して別の磯へ。
ぬかるみの真っ暗な山道の斜面を降りる。
おにゅうな防寒着のパンツを汚しながらも、頑張って磯に辿り着くと・・・やっぱり大荒れ!orz
また漁港でガシラを釣ってお茶を濁し、7時前にサゴシポイントへ。
なんとかソルシアで魚を掛けたかったのだが、数投でタックルを持ってるだけでも苦痛に感じてきて断念!
アルジェントに元旦購入のステラをセットして、ヌル~いジギングを開始!w
体力的に楽になり、見事初サゴシをゲットだ♪
その後2本掛けたが、最後に掛けたのはネットに誘導中にバレ。
唯一ナブラっぽい波紋が出た時に狙い通り掛けれたのだが、掛かりが甘かったようだ。
その最後に掛けた時ぐらいから、地元アングラーが入れ替わりで入ってた場所にナブラが出始めた。
全然周りでも釣れてなかったので自分は優秀じゃないかと思ってたが、ここから地元勢が釣りまくる!
あっというまに小さな子供まで含めて4人で10本以上を水揚げ!
さすが地元勢はナブラの出る場所をよくわかっておられますね。
昼過ぎに私達が撤収するときもまだナブラは出っぱなしで、さらに追加されてました。
その後、釣具屋でジグを追加してBさんの希望でラーメンで昼食。
Nさんが今夜から合流予定でしたが、磯は荒れてるので丹後は諦めて舞鶴で集合!
集合時間の20時までまだ6時間ほどあるので、奈具海岸にて仮眠を取る。
が、1時間で目覚めてしまって、コンビニの駐車場でタックルの準備&整理。
結局2人して1時間睡眠で舞鶴でNさんと合流。
この間にHASSYくんから連絡があり、深夜に合流が決まった。
とりあえず、Nさん、Bさん、私の3人でファミリーポイントから攻めてみるが、小アジぐらいしか釣れない。
結局2時間で移動して、辺境のポイントへ。
ここでNさんが腰痛でリタイヤし、サゴシに備えるとの事。
私達は期待の大メバポイントだけに、1時間睡眠の身ではあるが釣り続行!
しかし・・・
実績場所をくまなく打つも、完全無反応・・・
0時頃にHASSYくんも合流するが、同じく無反応が続く。
最終的に25cm程度のアジが釣れたが、あまりの渋さにやる気を削がれて私とBさんは2時でギブ!
HASSYくんは別のポイントへ行ったが、我々は朝まで仮眠することにした。
6時に起床してNさんを起こし、HASSYくんが待つサゴシポイントへ向かう。
道中1カ所だけ凍結路面があり、ちょっとビビって思ったより時間が掛かった。
HASSYくんはすでに堤防先端でシャクってる様子だが、寒いクルマで寝て体の冷え切ってる我々は、
7時前まで暖かい缶コーヒーをすすってマッタリと準備。
そしてHASSYくんの居る先端まで行ってみると、「もう4本釣れましたよ~」!!!
しまった!余裕コキ過ぎたかも!?
すぐさま用意して始めると、みんななんとかサゴシをゲット!
シーバスロッドにスピンテールのNさんを皮切りに、
まだ1度も魚を釣ってない、ソルシア+HDカスタムのタックルを貸したBさんまで順調に釣っている。
って、持ち主より先に釣られてしまった・・・
私も28gのジグをアルジェントで投げて、数本ゲット!
しかし8時過ぎには反応もなくなり、釣れない時間に突入してしまった。
ここからが地獄のナブラ待ち。
堤防で座り込んでダベりつつ、気が向いたら少しキャストするが、疲れるのですぐやめる!(笑)
300mぐらい向こうで大きなナブラが出てるのだが、堤防周りは一切釣れる気がしない・・・
HASSYくんが内向き・外向きで、はぐれサゴシを2本ほど釣ったが、我々は昼を過ぎてもな~んも釣れない。
そこで持て余し気味のソルシアを振ってみることにしたのだが、
なんか慣れてきたのかソコソコ様になってきてるような・・・
Bさんがかなり気に入ってくれてたので譲ってしまう気満々だったが、なんか勿体なくなってきた!(笑)
14時過ぎ。
一瞬だけ小さなナブラが目の前で出現!
みんなで即投げたが、反応無し。
30分後
また小規模ナブラが出現。
さっきと違って一瞬で消えないので期待を込めてソルシアで40gのジグを投げてみると・・・食った!
久々のヒットで手応えも充分!
ソルシアだとオーバースペック気味ではあるが、結構よく引くから意外に竿も曲がって楽しい♪
シーバスロッドだと獲るのに1分近く掛かるが、ソルシアだと半分以下の時間でゴボウ抜き~!
サクッと締めて、遠投気味にキャストするとまたヒット♪
その間、HASSYくんもNさんもキッチリ釣れたが、Bさんだけが堤防根本にエギング遠征に出かけて乗り遅れた!(笑)
Bさんが帰って来た頃には反応もほとんど無くなっており、私がリーダーを切られたのを最後にサゴシは沈んだようだ。
結局15時前になったので撤収!
丸2日間の釣行でしたが、結局夜はロクに結果が出ずにサゴシに助けられました。
キープしたサゴシは約20本ほどで、4人で5本ずつぐらいお持ち帰り。
サイズは55cm前後がアベレージでしょうか。
丹後でキープした2本も大体同じサイズでしたね。
細い魚なのでサイズの割に迫力は無いですが、よく引くし手軽で楽しいターゲットでした♪

これがお持ち帰りの獲物ですが、HASSYくんが丁寧に血抜きしてくれたので美味しそう♪
外に出して撮影すりゃよかったかな?
とりあえず2日目にはソルシアの1062Hでも釣れましたし、なんか使っていく自信もつきました!
やっぱり手放すのは考え直す事にします!(笑)
が、ちょっと問題だったのが、HDカスタムのハンドルノブ。
以前、磯渡しで使った時も指の皮がめくれてしまい、どうも握りが合わないと思ってたのですが、
今回はケガこそ無かったものの、やはり回しにくい・・・
標準からRCSのT字パワーノブが付いてるのも有り難かったのですが、私には合わないようです。
で、帰宅した翌日。
ULUCUS製の「MidAir S35」と言うノブを購入。

いわゆるアルミ製の丸形パワーノブですが、RCS製やバレーヒル製に比べても安くて品質も良いです!
本日装着しましたが、カッコイイし握りもバッチリ!
コレなら超早巻きなショアジギでも苦にせず対応出来そうです!
3800円とリーズナブルでかなりオススメですよ~!
2008年初釣りに行ってきました!
今回は同行のBさん共々、約2ヶ月ぶりの釣りなので、
4日の晩から6日の夕方までコッテリと釣り三昧の予定。
夜はメバル、ヤリイカ。
昼間はショアジギでサゴシと、真冬なのに釣り物も沢山で非常に楽しみ♪
でしたが・・・
激荒れ~!(ノ∀`)アチャー
磯には一切降りることなく、漁港で小メバルを釣ってお茶を濁す。。。
その後、移動して別の磯へ。
ぬかるみの真っ暗な山道の斜面を降りる。
おにゅうな防寒着のパンツを汚しながらも、頑張って磯に辿り着くと・・・やっぱり大荒れ!orz
また漁港でガシラを釣ってお茶を濁し、7時前にサゴシポイントへ。
なんとかソルシアで魚を掛けたかったのだが、数投でタックルを持ってるだけでも苦痛に感じてきて断念!
アルジェントに元旦購入のステラをセットして、ヌル~いジギングを開始!w
体力的に楽になり、見事初サゴシをゲットだ♪
その後2本掛けたが、最後に掛けたのはネットに誘導中にバレ。
唯一ナブラっぽい波紋が出た時に狙い通り掛けれたのだが、掛かりが甘かったようだ。
その最後に掛けた時ぐらいから、地元アングラーが入れ替わりで入ってた場所にナブラが出始めた。
全然周りでも釣れてなかったので自分は優秀じゃないかと思ってたが、ここから地元勢が釣りまくる!
あっというまに小さな子供まで含めて4人で10本以上を水揚げ!
さすが地元勢はナブラの出る場所をよくわかっておられますね。
昼過ぎに私達が撤収するときもまだナブラは出っぱなしで、さらに追加されてました。
その後、釣具屋でジグを追加してBさんの希望でラーメンで昼食。
Nさんが今夜から合流予定でしたが、磯は荒れてるので丹後は諦めて舞鶴で集合!
集合時間の20時までまだ6時間ほどあるので、奈具海岸にて仮眠を取る。
が、1時間で目覚めてしまって、コンビニの駐車場でタックルの準備&整理。
結局2人して1時間睡眠で舞鶴でNさんと合流。
この間にHASSYくんから連絡があり、深夜に合流が決まった。
とりあえず、Nさん、Bさん、私の3人でファミリーポイントから攻めてみるが、小アジぐらいしか釣れない。
結局2時間で移動して、辺境のポイントへ。
ここでNさんが腰痛でリタイヤし、サゴシに備えるとの事。
私達は期待の大メバポイントだけに、1時間睡眠の身ではあるが釣り続行!
しかし・・・
実績場所をくまなく打つも、完全無反応・・・
0時頃にHASSYくんも合流するが、同じく無反応が続く。
最終的に25cm程度のアジが釣れたが、あまりの渋さにやる気を削がれて私とBさんは2時でギブ!
HASSYくんは別のポイントへ行ったが、我々は朝まで仮眠することにした。
6時に起床してNさんを起こし、HASSYくんが待つサゴシポイントへ向かう。
道中1カ所だけ凍結路面があり、ちょっとビビって思ったより時間が掛かった。
HASSYくんはすでに堤防先端でシャクってる様子だが、寒いクルマで寝て体の冷え切ってる我々は、
7時前まで暖かい缶コーヒーをすすってマッタリと準備。
そしてHASSYくんの居る先端まで行ってみると、「もう4本釣れましたよ~」!!!
しまった!余裕コキ過ぎたかも!?
すぐさま用意して始めると、みんななんとかサゴシをゲット!
シーバスロッドにスピンテールのNさんを皮切りに、
まだ1度も魚を釣ってない、ソルシア+HDカスタムのタックルを貸したBさんまで順調に釣っている。
って、持ち主より先に釣られてしまった・・・
私も28gのジグをアルジェントで投げて、数本ゲット!
しかし8時過ぎには反応もなくなり、釣れない時間に突入してしまった。
ここからが地獄のナブラ待ち。
堤防で座り込んでダベりつつ、気が向いたら少しキャストするが、疲れるのですぐやめる!(笑)
300mぐらい向こうで大きなナブラが出てるのだが、堤防周りは一切釣れる気がしない・・・
HASSYくんが内向き・外向きで、はぐれサゴシを2本ほど釣ったが、我々は昼を過ぎてもな~んも釣れない。
そこで持て余し気味のソルシアを振ってみることにしたのだが、
なんか慣れてきたのかソコソコ様になってきてるような・・・
Bさんがかなり気に入ってくれてたので譲ってしまう気満々だったが、なんか勿体なくなってきた!(笑)
14時過ぎ。
一瞬だけ小さなナブラが目の前で出現!
みんなで即投げたが、反応無し。
30分後
また小規模ナブラが出現。
さっきと違って一瞬で消えないので期待を込めてソルシアで40gのジグを投げてみると・・・食った!
久々のヒットで手応えも充分!
ソルシアだとオーバースペック気味ではあるが、結構よく引くから意外に竿も曲がって楽しい♪
シーバスロッドだと獲るのに1分近く掛かるが、ソルシアだと半分以下の時間でゴボウ抜き~!
サクッと締めて、遠投気味にキャストするとまたヒット♪
その間、HASSYくんもNさんもキッチリ釣れたが、Bさんだけが堤防根本にエギング遠征に出かけて乗り遅れた!(笑)
Bさんが帰って来た頃には反応もほとんど無くなっており、私がリーダーを切られたのを最後にサゴシは沈んだようだ。
結局15時前になったので撤収!
丸2日間の釣行でしたが、結局夜はロクに結果が出ずにサゴシに助けられました。
キープしたサゴシは約20本ほどで、4人で5本ずつぐらいお持ち帰り。
サイズは55cm前後がアベレージでしょうか。
丹後でキープした2本も大体同じサイズでしたね。
細い魚なのでサイズの割に迫力は無いですが、よく引くし手軽で楽しいターゲットでした♪

これがお持ち帰りの獲物ですが、HASSYくんが丁寧に血抜きしてくれたので美味しそう♪
外に出して撮影すりゃよかったかな?
とりあえず2日目にはソルシアの1062Hでも釣れましたし、なんか使っていく自信もつきました!
やっぱり手放すのは考え直す事にします!(笑)
が、ちょっと問題だったのが、HDカスタムのハンドルノブ。
以前、磯渡しで使った時も指の皮がめくれてしまい、どうも握りが合わないと思ってたのですが、
今回はケガこそ無かったものの、やはり回しにくい・・・
標準からRCSのT字パワーノブが付いてるのも有り難かったのですが、私には合わないようです。
で、帰宅した翌日。
ULUCUS製の「MidAir S35」と言うノブを購入。

いわゆるアルミ製の丸形パワーノブですが、RCS製やバレーヒル製に比べても安くて品質も良いです!
本日装着しましたが、カッコイイし握りもバッチリ!
コレなら超早巻きなショアジギでも苦にせず対応出来そうです!
3800円とリーズナブルでかなりオススメですよ~!