ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
reno
reno
ここはrenoの釣果報告Blogです。 ソルトなフィッシングチーム「KDN」に所属。 使用タックル一覧はこちら。

以前はバスがメインでしたが、近年は春に数回釣行するだけでお腹いっぱい。 日本海での釣りがほぼ100%になりました。 2007年からはショアジギングでの青物に夢中! その他、メバル・ロックフィッシュ全般・シーバス・チヌ・アオリイカ等々、季節に合わせて旬のターゲットを狙っていきます!
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年06月25日

本気でチヌ!

6/23

最近、チヌのホームポイントで釣れてると聞いたので早速調査へ!
今回は時間的にゆっくりめで出発したので20時頃から開始になった。

現地では先行者多数!
なんとか本命に考えてた場所には入れたが、この位置はかなりリスキー。
左に馬の背、沖に横向きの馬の背が入り組んだ、強烈な地形。
しかもボトムはカキ殻なんだから始末が悪い・・・

今回はHASSYくんとBさんと、3人での釣行。
初心者のBさんは、キャスト・食わせまではなんとかなるようだが、
フッキングがどうも掴めてないようで、とりあえずバラシはあるのだが魚はまだ1本も獲っていない。
今回はなんとか1本獲らせてあげたいが、なんせ人が多すぎる・・・

しばらくやってると、ワンダーで恒例のシマイサキをゲット!
この魚、別の魚ではないかとの疑惑が勃発してるのだが、
いつもその場で逃がしちゃうので写真がない。
今度撮っておこう。

その後、沖の馬の背を超えたあたりでチヌっぽいバイト!
しかし乗せることはできなかった!
いつもと逆の潮なので難しいかもしれないが、もう1度同じラインを通す。
すると今度は2回ぐらいの噛みつき系バイトの後、フッキングすると・・・乗った!
あまり引きは強くなかったが、チヌらしいファイトでなかなか楽しい!
岸にズリ上げると、30台後半のチヌ♪

とりあえず今年の初物なのでキープして続ける。
が、シマイサキ、フグ、ヒトデ、タツノオトシゴと外道が続く。
極めつけは、小型だったがついにエイを釣ってしまい、かなりビビリながらルアー回収。
危険なしっぽは流木の角材で押さえてもらってなんとか上手くいった。

一方、HASSYくんは途中で私よりちょっと大きなチヌをゲット!
残念ながら40cmにはチョイ足らずだが、太くて良い感じの体つき。

そしてかなり時間が遅くなってから、Bさんがついに初フィッシュ!
なんとココでは珍しい、クロソイである!

が、何が凄いって

本気でチヌ!尺超えてるよ・・・(笑)

我々、KDNの面子が磯とか漁港とかでなかなか釣れない尺越えサイズ!
まさかチヌ・シーバスのポイントで、しかも釣りを始めて初の魚がコレなんだから、
Bさんの引き運はかなりのモノではないのだろうか???
正直、チヌやシーバスよりも持ち帰って嬉しいお土産でもある。

その後私はトリップで1本、コレも今年初だがマゴチを追加。

本気でチヌ!初物両手持ち♪

サイズは50cmのソコソコ良型止まりだがバイトがかなり強烈!
普段スイープにしかフッキングしない私だが、思わず電撃合わせしてしまった!
結果的にはそれが良かったようで、ルアーは口に収まってしまいかけだったのだが。

んで、ここまではしょって来たのだが、実は今回はロストが非常に多かった。
私が6個、HASSYくんが5個、Bさんは4個。
コレでは正直コストが掛かりすぎで続けられん!

私の場合は、水中の横向き馬の背の向こうで引っかかり、
馬の背頂点にPEが絡んでたのか引っ張るとPEでスッパリ切れて帰ってくるのだ。
別の場所で掛かった時も同じようにPEで切れてたので、弛ませたPEが流れて引っかかってる感じ。
今回はモアザンセンサーの0.6号を使ってたのだが、魚とのやりとりは全く不安は無かった。
しかし根ズレに対してはやはり細い番手だけに弱かったのも事実かもしれない。
但し普段も0.8号を使用してるので、掛かり方の問題で結果は変わらないと思うのだが・・・
結果的には5号リーダーを信じて早めにラインを引っ張って回収にかかってたのだが、
それが完全に裏めった形になってしまった!

とりあえず言えるのは、このポイントでは立ち位置が重要で、
今回やってた場所はかなりリスキーなのが身をもって確認できた。
水中の地形&流れを考えて普段よりラインが切れる場所だったのはよく分かったので、
次回からはもうちょっとリスクの少ない所でやろうと思う。
なんせリーダーを5回も付け直すとやる気も完全に萎えてしまって釣りにならないし・・・(笑)

あと、モアザンセンサーのインプレ。
とにかくなめらかにラインが出て行くのはちょっと快感!
コーティングが素晴らしく、ガイドとの擦れ音がほとんど無い!
キャストも軽めで投げてたのだが、明らかに同等かそれ以上の飛距離が出ていた。
そして巻き取り時のノイズもかなり減少し、魚が掛かってる時も嘘のような静寂性。
良いラインってのはこうも違うのかと驚かされた。
まぁ、今までが安物ばかりってのもあるのだが・・・

ただ、期待してたほど竿先での糸がらみは解消されなかった。
確かにコーティングの分、ハリはあって結束等しやすいのだが、
絡みを解消できるほどのハリではないのも事実だと思う。
あと、白い色は視認性はいいのだが、やはり濁り潮のポイントだけに薄茶色に汚れてしまった。
ちょっと汚らしい感じだし、昔はオレンジだったそうなのでそっちも出して欲しいなぁ。
しかし、トータルで考えると、このライン凄く良いです!
良い物を使ってると実感できるだけのパフォーマンスはしっかり感じ取れましたね。
ただ定価8300円だけがネックなんですけど。

と、まぁこんな感じでウチの1軍チヌルアーは70%強が殉職。
さぁて、今度までにまたルアーを用意しましょうかねぇ・・・(笑)

本気でチヌ!今回のお土産~♪

Bさんのクロソイがチヌに負けてない貫禄!



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
久々更新! 青物開幕♪
祭りのあと
でたっ!
アオリ&青物
丹後でショアジギ!
激シブ釣行3回分!&次回予告
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 久々更新! 青物開幕♪ (2009-04-20 12:31)
 祭りのあと (2008-06-04 14:42)
 でたっ! (2008-05-19 22:15)
 アオリ&青物 (2008-05-16 14:03)
 丹後でショアジギ! (2008-05-11 15:39)
 激シブ釣行3回分!&次回予告 (2008-05-10 15:08)

この記事へのコメント
こんばんは!やりましたね!今期初チヌ。しかもだれもホゲ無し(^-^) 最近ホゲ続きでブルーになってたけどrenoさん達の釣果を見ていい刺激になりました。テンション上がってきましたよん! ついにヌーちゃんのシーズンがやってきたみたいですね!今年こそハードルアーで上げたいと思ってます。 でもロストが付き物で“貧”には堪えますわ(T_T)
Posted by エスエス at 2007年06月25日 01:31
早速釣ってますね~さすがです(^_^;
この日僕も23時くらいから居ましたよ。ただもうポイントは満員御礼で後方待機&橋横で休憩談笑でほとんど釣りになってませんでしたが、エイを釣っておられた方あれがrenoさん達ですね。後ろで見てましたよ。σ(^^)
僕は最近ワンダーにゴム管付けたりして根掛りを少し?予防してます。あとフロント無しリアフックのみでチタンコーティングのダブルフックに換装していますよ。コレはオススメ!って使ってるかな。
Posted by shina at 2007年06月25日 02:01
>エスエスさん
毎度です~!
なんとか釣れましたが、良型とはいかなかったのが残念!
でもこの日は他でチヌ1枚釣られてた方を見た程度で、ほとんど釣れてる人も居なかっただけに嬉しいです♪
ただ前日にはMリグで5枚釣ったと大きな声で話してる常連さんが居たので、まだ当たりはずれは大きいのかもしれませんね。
私も今回だけでロストがえらいことになってるのですが、釣れると楽しいのでエスエスさんも頑張ってプラグで攻めてください!
でも私は次回から何か考えないとなぁ・・・(笑)
Posted by reno at 2007年06月25日 16:39
>shinaさん
あら、ニアミスでしたか!
しかもエイのシーンを見られてたとは・・・(笑)
あれだけ人数が居ると、さすがに去年お会いした時のように出会えるのは難しいですね!
シーバスが釣れてないようなのでもうすぐ人は減りそうですが、チヌ狙いの人も今年は結構増えてる予感・・・

私達はワンダーのフックを1本折ってWフックにしています。
本当のWフックはスプリットリングが無いので可動範囲が少なく、やりとりでデスロックしないので折ってるんですよ。
ただフロントフックは外したくて仕方なかったのですが、バレを気にして勇気が出ませんでした!
shinaさんが大丈夫なら私も次回は外そうかな??

あとゴム管。
これは考えてたのですが、まだ実行してません。
私も透明の塩ビパイプを買ってはいるんですけど、なんか思い切れなくて・・・(笑)
チタンコーティングのフックは貫通力が最高らしいですね。
今度見かけたら導入してみます~!
Posted by reno at 2007年06月25日 16:48
クロソイはエエなぁ。
あんな場所にも居るとは、勉強になります。
Posted by LARRY at 2007年06月26日 11:08
まいど。
今年の初チヌは片身醤油の付け焼き、片身を洗いの刺身で食べました。
今年も魚は釣ったら喰うの精神でノラリクラリ?気合入れて?やってきます!

あ、あの「ぐーぐー」鳴くイサキ風の魚ですが、シマイサキかコトヒキか調べてみました。
やはりシマイサキのようですね。
Posted by HASSY at 2007年06月26日 18:36
>LARRYくん
クロソイええよね~!
まさかあんなトコに居るとは・・・
まぁでもとりあえず、我々はアコウゲームを頑張りましょか!
Posted by reno at 2007年06月27日 00:45
>HASSYくん
お疲れさん!
あいかわらず料理のバリエーションはメンバー中最高やね。
今度ウチでも付け焼きやってみよっと!

とりあえずあの魚はシマイサキだったようで、一件落着!
でも毎回2本ずつ釣ってしまうのはなんでやろ???
Posted by reno at 2007年06月27日 00:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本気でチヌ!
    コメント(8)